昨日はシニアオープンも含め三試合ありました。
まず、マイナビABCですが、河野晃一郎の勝利でした。
14時~16時までの放送、LIVEかと思いましたがVTRのようで、プレイオフで追いついてそのまま時間切れといった何とも情けないTV中計でした。
それにしても、河野晃一郎、ニコニコ笑顔で18番のスーパーイーグルは圧巻でした。そして現在最強ともいえるベ・サンムンをプレイオフで退けての優勝ですから大したものです。
なんでも、4年間USの下部ツアーを転戦したとか、笑顔に合わない苦労人のようです。
たとえ作り笑顔でもα波が放出されて気分的に楽しくなったり落ちついたりするそうです。また、笑顔は副交感神経が活発に働き自律神経が整い、体温が上がって免疫力が高まるともいわれています。
このような効果の表れなのでしょうか?
今回一度だけの爆発に留まらずこれからも優勝にからむ成績を期待したいと思います。
樋口久子森永製菓ウイダーレディスも有村智恵と馬場ちゃんのプレイオフでした。
スポンサーの願いが通じたのか有村智恵の優勝となりました。
戸張さんではないですが、本当にアイアンの切れが素晴らしいです。あのピン直撃で随分遠ざかりバーディが取れなかったのを考えれば、ゴルフの神様(エンゼルって言っていましたが・・)が有村を選んだのも納得ってところです。
それにしても、馬場ちゃん、残念でした。
小さい体で最近ノリノリです。
最後に日本シニアオープン、室田淳が青息吐息で逃げ切りました。
最終18番のグリーンまわりからのシャンク、本人もそうでしたが、TVで見ていた自分も目が点になりました。あの時の気分、自分のことのように分かる感じです。あれで負けていたら当分立ち直れないかもわかりません。
過去何年もの悔しい思いを溜めに溜めた上での今回、悲願の優勝だったようです。
室田淳、TV番組の「ゴルフの真髄」に出演し気さくな人柄を感じさせる好人物です。
心から祝福を贈りたいと思います。
ところで、
去る29日、土曜日はラウンドだったのですが、心の整理をした後での反省文を作成することとします。
- 2011/10/31(月) 08:51:39|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
来月18,19,20日開催分はやるんでしょうが、来年はどうなるんでしょう?
業界三位の本業の方はそれほど悪い状況ではないようですが・・・
(特損の計上で今年は大赤字のようですが)
創業一族の四代目である井川意高前会長、週刊誌によれば、ギャンブル、政管・芸能人との興遊に精を出し、挙句の果てに84億円の借金。
東大法学部を出ているとのこと、頭は良くてもこれでは・・・
何でも祖父の創業二代目が溺愛したとか、金と権力の使い方、人間としてのしつけは本人の資質に加え、親やそのまわりがきちんと行うべきものがされなかったと言うことでしょう。
三代目になる父親が社長のとき、社員が封筒にボールペンで宛名を書いて渡したら、「鉛筆で書け!消しゴムで消したら又使えるだろ!」と激怒したとか、子供の教育も出来ないのがよく言うよ!って感じです。
大王製紙 エリエール レディス オープンはシード権前後の選手の最終戦です。
この試合がなくなるようなことになればかなりの痛手なはずです。
小林ひろみ会長、今頃青くなっているのでしょうか?
勝手な憶測話でした。
- 2011/10/29(土) 08:00:52|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末はラウンドです。

西コースNo.3 221/196 Yards Par3
東京五日市カントリー倶楽部で職場関係のコンペに参加します。

西コースNo.9 356/343 Yards Par4
初体験のコース、仕込んだ情報ではPar4の多くが300Y前半です。

南コースNo.1 326/305 Yards Par4
広ければドライバーでもOKなのですが、レイアウトをみると狭い上に右に左にハザードが・・・

南コースNo.7 551/511 Yards Par5
ですので、先週末に5Wをかなり打ち込み、これ中心で行こうと考えたのです。
ただ、アベレージゴルファーの悲しいところ、ドライバーを持たないで失敗することも多々あり、そのときの後悔感って結構激しいものがあります。
自分が選択した戦術そのものに戻って後悔してしまうので性質(たち)が悪いわけです。
悪くてもコース内に残るボールを打てるようにしておく力量があったうえでの「刻むこと」が前提なのかも分かりません。
そのためには持ち球が必要不可欠でしょう。
自分の持ち球はスーパーチーピンですが、これでは話になりません。
体の回転が止まって手が返った結果なのですが、これを嫌って下半身始動が極端になると今度はプッシュアウト・・・
最近、自信がどっかに行ったままです。
3週間ぶりのゴルフ、楽しいゴルフがしたいなあ・・・
- 2011/10/28(金) 08:12:32|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日届いたアイアン、
様子が見たくて何年かぶりの朝練にいってきました。
気温8度と冷えた朝でしたが、快晴無風で気持ちがよい!
持っていったのは6番と8番、それにSW、クリークとドライバーと何とも欲張ってしまいました。

たった50球なのに…
まず、SWで軽くアプローチ、ダフりぎみでちょっとヤバそう。
次にカーボンの方の6番アイアンを、
ちょっと力むとフックぎみになるいつもの球筋を確認してNS REDの6番アイアンに移行。
ハードだからって力んじゃダメって自分に言い聞かせ第1打、気持ちよくコンタクトでき、ボールはまっすぐ130ヤード先のネットに。
次以降も概ねまっすぐ。
インパクトが気持ちいい。
何か打てそうな感じです。
重さゆえか少し力んでも大まがりはしない感じです。
飛距離は逆光なのと距離のないレンジなためよくわかりませんが、若干出ないかなあって感じです。
土曜日のラウンド、実戦投入の欲望が出てきました。
- 2011/10/27(木) 08:50:13|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アルコールが入ると、ちょっと気が大きくなり普段しない大胆な、もしくは無意味な、または馬鹿げた行動を取ることはありませんか?
自分的には小心者なので大それたことは基本的にしません。と思っています。
でも、偶にやらかしてしまいます。
数日前のこと、少し出来上がっていたのでしょう。
夜11時に近づいた頃、良い子のおねんねの時間、そのまま寝ちまえば良かったのですが、パソコンを開けヤフオクを覗いたのがその始まりでした。
おや?安いじゃん!
落札15分前、入札1名か・・・
こいつ幾らまで入れてるのかなあ???
ちょっと入れてみようか・・・
+1,000円・・・
+2,000円・・・もうチョイかなあ・・・
+3,000円・・・こんなところかなあ・・・、でももいチョイ遊んで見るか!
+3,500円・・・「あなたが現在の最高入札者です」だって?
ありゃ! 俺が最高入札者???
まあ、前の人が頑張ってくれるでしょ!!
15分後、
「おめでとうございます! あなたが落札しました!」
うゎ!やっちゃたよ!!
と、言うわけで今日やってきたのがこれです。

ヘッド EPON AF-701 5I~PW

シャフト N.S.PRO レッド フレックス:S スパイン挿し

スペック 長さ:37.75int. 重量:423g (5I)

ヘッドの勝手は知っています。このヘッドでもう1セットあってもいいかなあ・・・
くらいには思っていたところもあります。
が、シャフトがかなりヤバイです。
重めのシャフトである。重量配分がチップ側に多く、バランスを出しやすいシャフトである。
くらいは知っていたのですが、ポチッた時はなあ~んにも考えていませんでした。

ヘッド、シャフトとも値段の割にはすこぶる程度が良かったです
そして、後の祭り的に調べてみたのです。
ダイナミックゴールドS200よりハードかも・・・ってインプレもあります。
423gのSシャフト、ジジイ街道に足を踏み入れかけた軟弱者の手に負えるものではないでしょう。
ヘッドスピード、40m/秒は欲しいでしょう。
5Iで・・・
40m/秒って、自分がコースで打つドライバーのヘッドスピードでしょう! きっと!

グリップも硬くなっておらず良好です。
なんてネガってみたものの、
ホントはどんだけキツイカ試してみたい気、満々です。
怖いもの見たさなのですけんども・・・
それにしてもヘソクリの目減りが激しい!
- 2011/10/27(木) 08:08:46|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
第一話 横浜ベイスターズの売却
TBSもついに持て余し、モバゲーで一躍有名になったDeNA(ディー・エヌ・エー)への売却、オーナー会議の結論待ちですがほぼ決定のようです。
プロ野球もまず見ませんし携帯ゲームもしない自分にとってはどうでもいいといえばそうなのですが・・・
でも、DeNAって会社、どうなのかなあ・・・って訳で少し調べて見ました。
1999年8月創業、2005年2月東証一部上場、
携帯電話向けのゲーム・交流サイト『モバゲー』が主力。ゲームで使うアイテムの販売が収益源
2011年度事業予測、売り上げ1470億円、営業利益660億円
(会社四季報から)
って、営業利益率、凄すぎでないですか? よだれダラダラ(垂涎)ものですよ!
しかも、今後の業績見通しも海外展開でかなり良さそうなのです。
横浜から出て行く危機感から京急を中心とした地元連合が今になって買収に立ち上がったという話もありますが、以前から黄信号を発していたTBSとしては「何を今更」ってことのようです。
球団としては年間の赤字が20億円、満足に補強もできず、負の連鎖に陥っており、破綻は明らかだったようです。
一方、横浜スタジアム(横浜市所有)は黒字が4億円(ネット情報、2011年1月期連結)非常にスタジアム側の有利な条件、一部の市民からの出資によってスタジアムが立てられたもので、黒字・配当がマストでこのような形になっているようです。
DeNAについては、
楽天の三木谷さんあたりがかなり反対しているそうです。財務基盤の安定性はともかく、社会性、地域密着性などを問題視とのことですが、早い話、余計なIT企業は要らないってことのようです。
たしかに、今後何年にも渡って安定して球団経営を行う素地があるのかは未知数です。そして収益源が子供(?)や若者を相手にした携帯電話ゲームで熱くならせて有料アイテムを買わせる、いささか怪しくも新しいビジネスモデルなのですから・・・
でも、従来の「重・厚・長・大」企業だけではなく、このようなフットワークの軽い企業の価値観も確実に認めるべき時代なのです。ある意味、三木谷さんあたりとも同じ穴の狢って感じなのですが・・・
DeNA、これからの事業展開、どう描いていくのか興味がでました。
創業者の南場智子さん、NETでググッただけですが、凄い方だと感じました。
現在は一線を引かれているようですが、その内また何かやらかしてもらいたいものです。
新潟県出身で郷土愛にもあふれ、近い将来のフランチャイズ移転も想定しているとか、個人的には是非とも実現してほしいところです。
日本海側の冬の気候は雪・雨・風の季節で太平洋側の人々は想像ができないようなものです。
そのような日本海側の一つの大きな拠点として色々な形で成長してもらいたいと思います。
さて、ここからは下世話な話で恐縮ですが、
南場さん、筆頭株主で2,163万株所有、現在の株価3,180円。株価は今回の買収話で下げているそうですが、それでも・・・
やはり、ベンチャーで成功するってことは、凄いことです。
ちなみに、楽天、2011年12月決算予測は、売り上げ3,780億円、営業利益690億円とこれも優秀な業績です。ちなみに、三木谷夫婦を合わせて322万株で筆頭株主、株価88,000円ですから、保有株式の資産価値は一桁違います。
自分、モバゲーはしていませんが、楽天ショッピング、楽天バンク、楽天クレジット使ってます。
極めて微力ながら三木谷さんを儲けさせてます。
第二話、澤穂希、篠山紀信撮影で『VOGUE』のモデルに
海外で「美人の絶対条件」とされている“美しい頬骨(チーク・ボーン)”を際立たせるメイクで女性らしさを表現している。
そうであります。
横浜ベイスターズ話で精力使ってしまったので・・・・
コメントは一言。
はぁ~?! 海外って・・・そうなのですか!
了 です。
- 2011/10/26(水) 08:01:03|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
嗅ぎつけたマスコミの動きに根をあげたかたちで、石川遼、彼女とお付合い発表がありました。
「ほっときゃあいいのに・・・」と思うのはおじさんだけなのでしょう。
そしてもう一題、
どこかのニュースに東北地方の一部で復興バブルに湧いているとの記事がありました。
仙台の高級料亭やクラブなど昨年の比ではないくらい賑わっているそうです。
30兆を超える復興費用がいろんなところに流れ、多くの利益を得るところが出るのは当然とはいえましょう。
しかし、震災で未だ立ち直れない弱い人々も多く理不尽さを感じざるを得ません。
第一、復興費用は我々の税金から捻出しようとしている訳で、こんなニュースを耳にすると極めて割り切れない気持になります。
さて、おとといの話に戻って、定例のスクールでした。
テーマは切り返しからインパクトまでの上体の左へのスエーと右手、右腕の使いすぎ問題への取り組みでした。
やはりこの問題解決は簡単ではないようです。
切り返しで下半身は左回転、上半身は出来るだけキープして左手、左腕でグリップを右サイドに下ろす(落とす)。
やりたいことは明確なのですが、もどかしいくらいできません。
以前、某サイトで話題となった「ひかるさんドリル」を毎日やるべきなんでしょうが・・・
そして、
X-forged Wedge、初打ちしてきました。

ただでさえ抜けの良い人口マットの上なのと、ヘタレゆえ、ことさらソールの抜けの良さは実感できませんでした。
クラブの質量が大きい(重い)ことからか、これまでよりも少し距離が出る感じです。
新品なのが理由なのかもですが、スピンはよく効き、雨で柔らかくなった自然芝のグラウンドでバックスピンが掛かっていました。
重さからフルショットにはちょっときつい感じです。ゆったり振って65Yくらいまでと考えたほうが良さそうです。
思いっきりフェースを開いたロブが今までのロイコレ DB/WSより打ち辛く感じました。
バンス15°の影響でしょうか?
56°では無理??? もう少し慣れが必要なようです。
さらに今週末のラウンドに向けて、5WをTeeUpしてかなり打ち込んできました。
キャリー185~190Y、
FWキープ率75%くらい(意味不明!?)
レンジでの続けて打った結果ですので本番ではそうはいかないでしょう。
多用する勇気が自分にあるか?
それも大きな問題です。
- 2011/10/25(火) 08:51:46|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Children's Miracle Network Hospitals Classicは最終日、ルークドナルドが-8、64で大逆転優勝で2011、us-pgatourのmoney kingとなりました。
おめでとうございます。
大男の中で175cmと比較的小柄、そして、端整なマスク、ミズノのアイアン使用と日本人好みの選手ではあるかと思います。
現在もヨーロッパツアーの賞金王だそうですのでダブル賞金王となれな前代未聞の画期的出来事とのこと、ここまできたらやってもらうしかないでしょう。
端整なマスクといえば、ウェブ・シンプソン、賞金王、逆転されました。
こちらは暫らく夜も寝られないでしょうか?
BSオープンは谷口徹の終始安定したプレイでスコアを伸ばし優勝しました。
久しぶり面目躍如って感じです。
余裕の優勝で似つかわしくなく(失礼)終始にこやかなのが印象的でした。
この好調がこれからも続けば凄いのですが、それほど甘い世界ではないでしょうか。
松村と諸藤があの谷口に師事しているとか、申し訳ないのですがイメージちゃいます。
人は見かけによりまさんねえ・・・
お決まりの石川遼話題では、上手くいかず、クラブを叩きつけていた写真が・・・
有名税とはいえ・・・
これだけ調子がでないとクラブにも当たりたくなるでしょう。
一部に石川遼が求めるクラブを米山さんが提供できないとの噂が・・・
同じ新潟なのですから、遠藤さんにでも相談したらどうでしょうか?!
などとつらつら・・・
マスターズGCレディースは大山志保とポーラ・クリーマーのプレイオフで大山志保が優勝しました。
ポーラ・クリーマーは本戦では調子よくて、大山志保は18番、ドライバーがおかしくなってもラッキーやスーパーパットに助けられてその結果、プレイオフをリードした感じです。
予選会からの優勝だそうです。
故障、手術からの復帰、日本人が最大の賛辞を贈るストーリーです。
一方、ポーラ・クリーマー、オジサン的にはちょっと残念でした。
東洋人と違うすらっとした長い足。思わず応援したのは自分だけではないでしょう。
たぶん・・・
(結果を見たかぎりで恐縮ですが、)
(US-)LPGA台湾選手権は一番落ち着くところのヤニ・ツェンのブッチギリでした。
大会関係者、誰も文句はないでしょう。
初日、藍ちゃんのスコアに優勝の期待をした自分が馬鹿でした。
って、勝手な言い方、すみません。
- 2011/10/24(月) 08:07:55|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自分には殆んど無縁の場所ですが、
そして、まるで趣味ではないのですが、

新橋演舞場
まあ、後学のために、

上演中の撮影は無理です。
中村獅童が頑張ってました。
帰りはちょっと寄り道して、

どっかで一杯やって帰りますか!
- 2011/10/22(土) 16:51:13|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
期待の宮本勝昌はスコアを伸ばせずそのまんまの-8、細身の飛ばしや諸藤将次、最近好調の久保谷などが行列を作っています。
今回は多くの日本人選手が上位に来ており、そういう意味でも期待せざるを得ません。
BSオープンの優勝者はWGCのBSインビテーショナルに招待されるはずですので、その意味でも頑張っているのでしょうか?
諸藤将次のドライビングディスタンスは300.47ヤードでトップですが、US-PGATOURのトップはJBホームズが318.4ヤードです。
ある意味、そんなに差はないとも言えますが、
選手平均が291.2ヤードでこれはJGTOの順位で13位に位置します。
石川遼が292.2ヤード(9位)、US-PGATOURに行ったら81位と完全に埋没してしまいます。
飛ばしにこだわるのもある意味納得です。
池田勇太が「どうもへったくれもねえ。予選落ちなんだから何もねえよ」と吐いてクラブハウスを後にしたとか。
彼らしい悔しさを表現したものでしょう。
表現と言えば、
平野復興相の「バカ発言」、付け込む隙を与えたという意味では不用意でしたが、マスコミも自民党もどうして「旧友が亡くなったことへの悔しさ」を表現したものと思ってやれないのか不思議です。
特にマスコミは鉢呂経産相の件といい、捏造だとか表面的な揚げ足取ってばかりです。
もっと本質に迫る報道が責務なのに、今の日本の世相をそのまま現している感じです。
今日はこれからお出かけです。
なので、LPGAもUS-PGATOURもUS-LPGAも明日にします。
- 2011/10/22(土) 07:52:30|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ