雨が上がり暖かい大晦日となりました。
でも、元旦にかけて寒くなるそうです。それはちょっと困るのですが・・・。
さて、
昨日は年末年始で、「家飲み」の機会が増えることからドーンと焼酎の大人買いをしてきました。

最初は左右の二本だったのですが、赤霧を買うには黒霧二本のセットを買う必要に迫まれ、一升瓶5本という愚行を犯しました。
今冬はこれで充分な感じです。
ちなみに、一番左は清酒ですが・・・。
大晦日のゴルフネタですが、
ウェッジのシャフトの差し替え、完了しました。
シャフトは、N.S.PRO WV105です。

手持ちのソケットが小さく、入手に奔走しました。
最初はゴルフ〇の工房を訪ねたのですが、クラフトマンから「ウチではソケットだけは販売してないんですよね~」って門前払いでした。
過去には数回譲ってもらったこともありましたし、ネットでも買えるという記事があったのですが・・・。
ちょっと気分を悪くしながら、BLOGでも有名なちょっと離れた工房を訪ねました。
ここでは気持ちよく譲って貰いました。
ゴルフ〇の半額でした。
数百円の買い物に恐縮すると、『全然構いませんよ!また来てください』と。
そんなこんなで刺したソケットがこれです。

少し大きめ、接着後、シャフトをバイスに固定してサンドペーパーでこすって、アセトンでサッと拭いて完成。
3,4年ぶりでしたが比較的綺麗にできました。
52°が35.25インチ、450g、D1.5
58°が35インチ、455g、D0
とちょっと軽め、鉛の世話にならざるを得ません。特に58°は・・・。
試し打ちは、元旦でしょうか。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
- 2012/12/31(月) 07:23:39|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
と言うことで、
アイアンのグリップ交換しました。
9月に交換した10本2K円の在庫一掃品のBLACK WIDOW TOUR SILKですが、やはり細すぎ、前後のクラブとの繋がりが悪いです。
それで、予てから用意していた

太めなのですがシャフトが細いので・・・。
「あっぢーさん」とこで見たような・・・。
昨日、完了しました。
IOMIC、差込は比較的楽ですね。
自分のようなアバウトな人間ほ、BACK LINEなしで。
ウェッジも含めて完了です。

太さは、若干太めって感じでしょうか。
- 2012/12/30(日) 08:15:01|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
AKIRA TOUR WEDGEのリシャフトですがN.S.PRO WV105を発注しました。
昨日、シャフトを抜いてみたのですが想定外のことが・・・。
チップにしっかり「詰め物」が・・・。

52°に2g、58°に5gの詰め物が入っていました。
なるほど! スペックは、
52° 35インチ N.S.950GH:448g D1 DG S200:463g D2
58° 34.75インチ N.S.950GH:451g D2 DG S200:466g D3
同じヘッドでN.S.950GHのバランスが出るしくみがわかりました。
シャフトを抜いた単体のヘッド重量です。
52°:293g
58°:296g
このヘッドに
N.S.PRO WV105、グリップは買い置きのIOMICの50gを付けたとして、ジオテックさんのバランス計算では、
52° 35.25インチ 449g D1.8
58° 35インチ 452g D1.8
0.25インチ伸ばすのは必須なようです。
そして、58°は鉛君を1~2gくらい追加でしょうか?
それとも「詰め物」を入れるか?
それにしても、重量が殆ど変わらないのは・・・想定外です。
- 2012/12/29(土) 07:05:58|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も寒い!
今冬最寒でしょうか!?
昨日取った写真、よく見たらドーム状の建物が写っていました。

右端のそれですが、西武ドームでした。
ちっちゃな新しい発見ができました。
ヘタレ・エンジョイ・ゴルファーといえども、少しながらスコアには拘っています。
今年と昨年のスタッツを比較して反省してみます。
『反省だけなら猿でもできる』って言われそうですが・・・。
■ラウンド回数
33回 ⇒ 36回
2011年はホーコースに19回、2012年は21 回です。
年間で見た場合、コースの難易度は多分それほど違わないと 思います。
■平均ストローク数 (オーバーパー数)
+20.27 ⇒ +19.83
前半 : +10.24 ⇒ +9.92
後半 : +10.03 ⇒ +9.92
ベストスコア:81(+9)(大麻生GC)
ワーストスコア:99(+27)(長崎パークCC)
お恥ずかしい話ですが、これが実態です。
来年はアベレージ+18を下回りたいものですが・・・。
■セーブ数
パーセーブ : 5.03 ⇒ 5.08
ボギーセーブ : 12.36 ⇒ 13.58
パーセーブはイーグル、バーディも含んだ回数、
ボギーセーブはそれにボギーを足した回数です。
あまり変わらないといえばそのとおりかな・・・。
■平均パット数
33.3 ⇒ 32.8
1パット : 4.36 回 ⇒ 5.03
3パット以上 : 1.97 回 ⇒ 1.92
パット数は意外にも良くなっています。
慣れているホームコースの回数が多かったからでしょうか?
パターはGHOST MANTAのミッドを投入。
直進性、転がりがよく1m以内の不安が激減しあました。
■グリーンオンまでの平均オーバーストローク数
22.97 ⇒23.06
パーオン : 3.64(20.2%) ⇒ 3.61(20.1%)
ボギーオン : 7.82 ⇒ 8.17
ダブルボギーオン以上 : 5.88 ⇒ 6.22
平均ボギーオンできていないです。ショットの精度が極めて悪いです。
まだまだアプローチのへたくそ、克服できてないです。
■フェアウェイキープ率
48.1% ⇒ 47.2%
大きな変化はありません。
ドライバー、最高の相棒との出会いはまだまだという感じです。
■奪取数(ラウンド平均の回数)
イーグル : 0.03 ⇒ 0.00
バーディ : 0.30 ⇒ 0.33
パー : 4.67 ⇒ 4.75
ボギー : 7.42 ⇒ 7.61
ダボ : 3.82 ⇒ 3.69
トリ以上 : 1.76 ⇒ 1.62
これもあまり変化はありません。
スタッツ、
改めてみると、アプローチを含めショットの安定化が最大の課題です。
では、何をするか?
『魔法のクラブ』を探しに出かけます! (んなもん、ある訳ないし・・・)
打ち手のチェンジは?
厳しい感じもしますが、それなりに足掻いてみます。
- 2012/12/28(金) 07:12:20|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
飲み過ぎの朝、
寝坊しました。
今冬最寒ですが、頭がボーっと!

いつもは見られない北北東側の山です。赤城山でしょうか?
さて、
ウェッジ、
NS-950は合わない
58°よりも、56°のほうが易しい
ということは分かっていたのですが・・・。

AKIRA TOUR WEDGE 52° 58° NS-950GH
知人から譲り受けてしまいました。
先のラウンドで使ってみましたが、「NS-950はちょっと」の先入観の助けもあり、軽いし、よくダフッりまして安定感が・・・。
ならば、『リシャフト!』ということで、頭の中はもうこれ一色。
ウェッジ専用シャフト、トゥルーテンパーのスピナー系列がありますが、
Maid in Japan!
で行きたいと考え、下記に絞りましたが答えが出ていません。

島田シャフト K's NW-110 実勢価格:約2K円

日本シャフト N.S.PRO WV-105 実勢価格:約2.8K円
NW-110は持っている坂本ゴルフの52°と58°に刺して勝手は分かっており、悪くはない感触を持っています。
WV-105も結構評判が良いようですし、カット後の重量も同じだし・・・。
年末年始の工作・・・
やっぱ、今回はWV-105かなあ・・・。ダメなら坂本ゴルフと差し替えれば良いし。
大した話ではないですが・・・悩ましい(笑)
- 2012/12/27(木) 07:23:04|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
数日前のウェザーニュースの今日の最低気温は-6℃だったのですが、車の外気温計で は0℃でした。
昨日は-2℃でしたので穏やかな感じがします。

冬は寒くて縮こまりぎみで嫌なのですが、空気が澄んできれいなのは唯一好きなところ です。

さて、
24日クリスマスイヴのホームでのラウンド、たくさんの言い訳を並べることが出来ますが、一言で言えば『それが実力!』と言うことなのでしょう!
【前半】
◆No.01 459Y Par.5 全体的に打ち上げ
①1W→右ラフ、②4U→FW中央、③残120Y、9I→G左BK、ヘリにビタっと付いている、④PWで後ろ向き右手一本スイングでBK中央へ、⑤Pまで15Y、SW→P奥8YにON、⑥⑦2Putのダボ!!
◆No.02 159Y Par.3
①155Yのアゲ、5I→G右手前、②G迄10Y、P迄25Y、52°→P手前10YにON、③④2Putのボギー!!
◆No.03 328Y Par.4 240Y地点のFW中央に木!
①1W→FW左、②残80Y、52°→P手前1Yに落ちたが凍結でバウンド、奥のカラーへ、③P_12Y、PT→Pを3Yオーバー、④⑤1stPTがカップを蹴られ2Putのボギー
◆No.04 273Y Par.4 池越え、190Yで超える
①1W→FW中央、②残50Y、SW→P横に落ちたが凍結バウンド、奥のカラーへ、③P_12Y、PT→下りの順目、Pを4Yオーバー、④⑤2putのボギー
◆No.05 170Y Par.3 打ち下ろしの池越え
①160Yのアゲ、5I→G右BK、②残20Y、58°→ダフって出ず、③58°→脱出も凍結Gに弾かれて反対側ラフ、④G_2Y、P_14Y、52°→Pを1.5Yオーバー、⑤1Putのダボ!!
◆No.06 536Y Par.5 200Y先迄緩やかな打ち上げ、左OB、右1Pとタイト
①1W→トップ気味もFW左、②3W→右ラフ、③残220Y、3W、G左手前、④残20Y、52°→P手前7Yにオン、⑤強めも1Putで入りパー!
◆No.07 443 Par.4 200Y先迄緩やかな打ち上げ
①1W→FW中央、②残180Y、3U→右手前BK、③残25Y、SW→P手前5YにON、④⑤2Putのボギー!
◆No.08 355Y Par.4
①1W→右ラフ、②残210Y、3W→右ラフ、③G_8Y、P_16Y、左足下がり、9Iのランニング→P手前10Yにオン、④⑤2Putのボギー
◆No.09 443Y Par.4 緩やかな打ち下ろしの広め
①1W→FW左、左FW、②残165Y、5U→トップ、G右BK、③G_5Y、P_17Y、SW→P手前4YにON、④1Putで入りパー!
前半は+9の45、
15Putsとパットに助けられました。
今年初めての凍結バンカーと凍結グリーン、厳しかったです。
【後半】
◆No.10 377Y P4 ずーっと打ち上げ
①1W→ヒッカケ左ラフ、②残200Y、3W→テンプラぎみ、G左手前、③残40Y、52°→ダフリ!④残30Y、52°→P左1.5Y、⑤1Putボギー
◆No.11 137Y P3
①145Yのアゲ、6I→ヒッカケ、G左に大きく外しBK、②残30Y、52°→ホームランぎみ、Gオーバー、③G_2Y、P_14Y、AW→P手前2Y、④⑤2Putダボ!!
◆No.12 394Y P4
①1W→FW中央、②残180Y、3U→G左端P_14YにON、③④⑤下りをカチンと打って3Putのボギー
◆No.13 377Y P4 大きな打ち下ろし、左OB、右1P
①1Wの左ラフからのカットボール→チョイ右ラフ、②残150Y、6I→チョロ、③残50Y、SW→カミ気味、G手前、④G_1Y、P_11Y、PT→P横1Y、⑤1Putのボギー
◆No.14 153Y P3 谷超え
①155Y、6I→カミ、G手前、②G_15Y、P_27Y、52°→ダフリG手前、③G_1Y、P_13Y、PT→P右1.5Yにオン、④⑤2Putダボ!
◆No.15 383Y P4 FW左、240Y先は谷でOB
①1W→チョロ、谷底、②9Iで脱出、③残170Y、5U→G右ラフ、④G_10、P_20Y、52°→ダフリ、G手前!⑤G_1Y、P_11Y、PT→Pを2Yオーバー、⑥⑦2Putのトリ!!!
◆No.16 323Y P4 打ち上げの左右1ペナ
①1W→FW中央、②残105Y、PW→ダフリ、③残40Y、52°→P左奥10YにON、④⑤2Putのボギー
◆No.17 574Y P5 打ち上げの厳しいホール。グリーンは傾斜と芝目で奥から激速
①1W→FW右、②3W→FW右、③残180Y、3W→トップチョロ、④残120Y、9I→超ダフリ、⑤95Y、PW→シャンク、G大きく右、⑥残30Y、52°→Gオーバー、⑦残G_3Y、P_15Y、52°→P下1.5YにON、⑧1Putのトリ!!!
◆No.18 301Y P4
①3W→スライス右の法面、②残160Y、5U→チョイショートG右手前、③G_1Y、P_7Y、SW→トップ気味、Pを8Yオーバー、④⑤⑥1stパットを右1.5Y外し3Putのダボ!!
後半、+18の53点(PAR35)、17Putsでした。
ここまでくると清々する位のラウンドでした。
概ね全部ダメでしたが、前半強めながら入っていたパットが・・・強めで入らないと悲惨です。
最終ホール、3Wで打つつもりはありませんでした。ティグラウンドで気がつけば3Wを持っていました。カートは遥か彼方・・・。
冷静さ、何処かに置き忘れたラウンドでした。
2012年No.36
■Date:12/24
■Course:ホーム
■Weather:晴れ、中風、寒冷
■Result:Score=98(+27) Putts=32
Front9 | Score | ■ △ △ | △ ■ - | △ △ - | 45(+9) |
---|
Putts | 2 2 2
| 2 1 1 | 2 2 1 | 15 |
Back9 | Score | △ ■ △ | ■ ■ +3 | ■ +3 ■ | 53(+18) |
---|
Putts | 1 2 3 | 1 2 2 | 2 1 3 | 17 |
■Stats: Par On:1 Fair Way Keep:8 OB:0 Penalty:0
■ストロークの内訳
30ヤードOVERで費やしたストローク数 : 48(平均2.78/ホール)
30ヤード以下で費やしたストローク数 : 50(平均2.67/ホール)
■使用ボール:Pro V1x
前回、今回と貰い物のタイト Pro V1x (2011年Ver.)を使ってみました。
昔は硬い印象があったのですが、比較的柔らかかったです。今頃2011年Ver.の話をしてもしょうがありませんが・・・。
ということで、今年のラウンドは終了です。
最近、少し『変わってきた』感触を抱いていたのですが、とんだ早とちり!だったかも?
です。
次は年明け早々なのですが・・・どうなることやら。
寒いとイヤだなあ・・・。
- 2012/12/26(水) 07:12:38|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のラウンド、前日に大掃除のまねごとを行った結果なのか、首肩に鈍い痛みを持ったままでのプレイでした。
凍結、寒冷も重なり中身はメタメタ、シーズンワーストに近い結果で一年を締めた次第です。
加えて昨夜から微熱と鼻づまりが……。
遊んで体調壊すなんて「あり得ない所業」ですが、やらかしちゃってます。
ですので、
長文反省は心の整理をしてあたらめてということにします。
昨日、
寒かったですが、空気は澄んでいました。

遠くのスカイツリーがクッキリでした。

それでは悪しからず………。
- 2012/12/25(火) 07:23:34|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は午後に雨が上がると陽が出て暖かかったです。
今日も穏やかそうです。
本当は今日にラウンドをスライドさせたかったのですが良い時間帯が取れず、明日のイブにしました。
ウエザーニュースですと、

今日の最低気温は2℃、明日は-1℃、凍結グリーンなのでしょうか?
-1℃ならまだマシ、26日(水)は-6℃、27日(木)は-7℃だとか、南関東で信じられない寒さです。
天気は良さそうですので真っ白な霜の景色が目に浮かびます。
両日とも当然、仕事なのですが・・・。
さて、
最近、練習(スクール)に行っても9I、52°が8割、「ツーレバー」とアプローチ、それに昨日はクロスハンドグリップでの9Iスイング、
フルショットは7I、1Wが10球程度、ハイブリッドが3球と地味な基礎練習に明け暮れています。
スクールに入って早や2年半、『石の上にも三年』の覚悟でやってきました。
来年の5月で3年、スタッツも、スイングの自覚症状も大きく好転はしていません。
ただ、最近、「少ぉーし、いい感じ」もしだしています。
今のところ、来年の5月にはその先の方針を考えようと思っています。
それまでに良い事があれば良いのですが・・・。
あっ!
昨日、宿題の「クロスハンドグリップでの9Iのスイング」、概ねできるようになりました。
ダウン、体のターン主体で左腕で引き下ろしてくる感覚で。
100Yしか飛びません・・・飛ばしが目的ではないのですが。
基礎練習・・・嫌いではありません。
- 2012/12/23(日) 07:08:41|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は2012年最終ラウンドの予定でしたが、雨天中止としました。
以前は真冬の豪雨でもやる気満々でしたが……。
まあ、大人になってしまったということでしょう。(笑)
という訳で、レンジにやって来ました。

今日のテーマは、前回のスクールで出された宿題「9Iでのクロスハンドグリップスイング」でも取り組んでみます。
結構これが難しい。
如何に右手が勝っているということでしょうか?
- 2012/12/22(土) 08:13:32|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0