台風一過、空気が綺麗な朝になっています。


富士山に雲がかかって
築地市場から豊洲への移転が小池百合子都知事の判断で延期、
正当な判断によるものであるなら理解はできるのですが、
単なる新知事としてのアピールの材料に利用のための移転延期戦略という話も耳にはいいています。
豊洲の維持費が1日700万円、
知事のスタンドプレイで多額の税金が使われるのは何とも!
さて、今日は、
今年11歳になった我が家の老犬の近況でも。

クー

ギン
ノソノソ歩き、老化は免れませんが、食欲旺盛、ソコソコ元気ではあります。
- 2016/08/31(水) 07:00:39|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風10号がついにやってきました。
強い雨が降ったり止んだりです。
この間、組んだ JBEAM BM-535ですが、
ヒールヒット傾向、先の米原GCやキングフィールズでも使ったのですが、弾道がプッシュスライス気味、
「これでどうなるわけでもないかも!」ですが、
日曜日にインチアップしてきました。
東京都稲城市にある工房に初めて行ってきました。
感じのいいお兄さん的な主が即対応してくれました。
興味のある方は、『稲城 ゴルフ工房』でググれば出てきます。
最初、現在の状況を測り、「45.25インチ」と言われたとき、自分では「45インチ弱」だと思っていましたので、
???
でも、直ぐに分かりました。
『60°法』か!
「60°法」と、日本では一般的な「ヒールエンド法」では0.5~0.75インチ「60°法」が長くなります。
「それでは、1インチ伸ばして貰うとバランスはどうなりますか?」
「D-2」前後でしょう。
「では、1インチ伸ばしてください」
それがいいでしょう、ファイアーのロイヤルブルーはカウンターバランスでバランスが出ないシャフトだからちょうどいいと思いますよ!
ということで、
≪施工前≫ ≪施工後≫
長さ 45.25インチ 46.25インチ
重さ 300g 307g
バランス C-8.0 D-2.5
振動数 234cpm
従来のヒールエンド法では施工後45.5~45.75インチだと思います。

⇒

インチアップは昔、Webを参考に自分でもやったのですが、出来上がりはやや汚く、そのうちバット側がひび割れてしまった経験がありましたので、プロに任せたら流石にきれいにやっていただきました。
まだ、打っていません。
今度の日曜日になるかなあ・・・。
ちなみに60°法とヒールエンド法は、

画像は、
– JPDA – 一般社団法人日本プロドラコン協会からお借りしました。
- 2016/08/30(火) 07:24:45|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日、日曜日と同じようなぐずついた天気でした。
今日も同じような感じ、明日は迷走台風10号の影響が心配されます。
ゴルフルアー、
日本男子はRIZAP KBCオーガスタ、悪天候で3時間の中断で石川遼の優勝は見ることができませんでした。
ティショットがブレブレをスーパーアプローチとパットで凌いでチャンスで伸ばすプレイ、往年の石川遼を見た感じです。
でも、これが世界で通用するか?
しかし、休養明けでいきなり優勝って、JGTOメンバーの心境は?
女子は名門小樽でニトリレディース。
笠りつ子とイボミのプレイオフは笠りつ子のバーディで栄冠。
プレイオフにめっぽう強いイボミが笠りつ子に二連敗。
それでも、バック9で3つ落として圏外かと思われたところから上りで連続バーディでプレイオフは本当に強い!
個人的には、鈴木愛に勝たせてあげたかった!
US-PGATOURはバークレイ。
パトリックリードがリッキーファウラーを2打差リートであと4ホール、リッキーの巻き返しを期待したいところですが・・・、
厳しいか?!
さて、昨日と同様に夏休みゴルフ、
8月26日(金)の
市原市はキングフィールズゴルフクラブでのラウンドを写真と共に振り返ってみます。

クラブハウスは重厚(室内はシック)(再掲)

コース側から(再掲)

アプローチ&バンカー練習場(再掲)
アプとバンカーの専用グリーンは3面、十分な設備でした。
ドライビングレンジも立派なのがありましたが、写真なし

パッティンググリーン(再掲)
綺麗で広大なグリーンが3面、アンジュレーションもしっかり。
18ホールでこのグリーンは凄い。

グリースピード、少し早いって感じ、コンパクションは柔らか目。(再掲)
転がりは滑らかでした。
【前半】 IN
◇No.10 536Y P.5

いきなりドヒッカケ左林も、レイアップ、バン入も寄せワン ボギー
◇No.11 132Y P.3

ビーチバンカー 実質155Y、P右5mにオンも2PT パー
◇No.12 343Y P.4

FWキープ、P手前8mにオン、

2PT パー
◇No.13 377Y P.4

2ndはスプーン、BKに入れて、次がP奥25mに、当然の3PT ダボ!!
◇No.14 364Y P.4

2nd、正面に木、6Iで右からフックは超予定通り!P手前6mに パー
◇No.15 345Y P.4

P手前23mに2オン、1stPTは2mショートも入れて2PT パー
◇No.16 153Y P.3

ダフリで40Y残すも52°がトップゴロ! 転がってP左手前2m! でも2PT ボギー
◇No.17 500Y P.5

3rdは160Y残ったが6Iで2オン パー
◇No.18 371Y P.4

2ndレイアップがクロスBK、次もガードBK、4オン ダボ!!
後半は+6(ストローク)、パット数は18。
アウトコースの上りホールの景観は最高でした。

17番ティから、17番、18番(再掲)
【後半】 OUT
◇No.01 376Y P.4

2nd正面の木をスライスで避けたが、G右のカラー。カラー沿いで打たなければいけないので9Iで打ったがG奥カラー、

PTで寄せて ボギー
◇No.02 498Y P.5

(写真なし、コースWebサイトからお借りしました)
2ndバン入も1mに寄せて パー
◇No.03 173Y P.3

実質135Y、パーオンの パー
◇No.04 370Y P.4

(写真なし、コースWebサイトからお借りしました)
トップチョロ⇒レイアップ⇒3rdがヒッカケG左崖下、⇒9IでG左BKまで持ってきて砂一の ダボ!!
◇No.05 136Y P.3

8IがBK、2オンの ボギー
◇No.06 513Y P.5

2ndチョロ右R、3rdレイアプ、4thはガードBK、5オン ダボ!!
◇No.07 338Y P.4

上りで2nd残りG手前、3オンも1stPTが打ち過ぎ、3PT ダボ!!
◇No.08 355Y P.4

ここも上り、2nd届かずも寄せワン パー
◇No.09 393Y P.4

ここも上り、2nd失敗、3rdもカラー、寄せワンでどうにかボギー
後半は+9(45ストローク)、パット数は14。
上り3ホールは上りで何れも2nd失敗!
インからのスタートは、上りホールがいささか景観的に楽しめず、勧めはできませんね!
トータル +15(87ストローク)、パット数は32。
キングフィールズ、雄大で開放感いっぱいのすこぶる綺麗ないいコース!
値段を気にせず思いっきり打って楽しむには最高のコースだと思います。
GDOでもGORAでも予約はできないのが辛いですが・・・。
- 2016/08/29(月) 06:23:49|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
秋雨前線の影響で『雨!』、まさか、このまま秋!?
って事はないでしょうが、今日もぐずついた天気のようです。
ツアーに一言、
PGATOURプレイオフ第一戦はバークレイズ、トップはリッキーファウラー、大きくない体で偉い!
米国女子はアリアジュタンガンがダントツ、またまた2アイアンフル活用なのでしょうか?
日本男子はライザップ、石川遼が2打差トップは期待大、最終日どうなることやら?
日本女子はニトリ、強すぎるイボミはもう飽きた!鈴木愛頑張れ!
さて、8月25日、木曜日、米原ゴルフ倶楽部でのラウンド、写真で振り返ってみます。

玄関側クラブハウス(再掲)

コース側クラブハウス(再掲)
超バブリー! 3階がレストラン、エレベーターが付いていました。

当日のグリーンコンディション(再掲)
遅めで打ちきれませんでした。
タッチが合ってきたのは最終版、と対応力のなさが残念。

広大な練習グリーンが二面(再掲)

縦側のクラブハウス(再掲)
【前半】 : OUT
◇No.01 364Y P.4 真っ直ぐな打ち上げ

朝一はFWも、2ndがBK、そこからオーバーしてダボスタート!!
◇No.02 492Y P.5 右ドッグレッグの打下ろし、FW左に全長170Yの池

池を嫌って右も右過ぎ!右ドックだから52°が精いっぱい。ボギー
◇No.03 156Y P.3 打ち下ろし、3段の受けグリーン

G左奥カラーから寄せワン パー
◇No.04 464Y P.5 ティショットがブラインド、超打ち下ろし、G手前に池

ヒッカケ気味で左BKの先、つま先下がりを1回失敗し、2回目はナイスでGオン パー
◇No.05 313Y P.4 きつい打ち上げ、G奥はOB

ヒッカケ左OB!、上り150Yの前4から、4オンで ダボ!!
◇No.06 386Y P.4 やや左ドッグレッグ

左クロスBKに打ち込み、PWで脱出も3rdがピンを25歩ショート、お約束の3PT ダボ!!
◇No.07 342Y P.4 打ち下ろし、左サイド池がFWからGまで続く

右クロスBK狙いも大フックで左の池!、150Yの3rdはカラーで1PT ボギー
◇No.08 183Y P.3 コース左右が池で美しいがプレッシャー高い

G右カラーから寄せて パー
◇No.09 339Y P.4 フェアウェイ右サイドに池のあるミドル

ヒッカケ病なのにチョイプッシュで池!、160YをGオンしてボギー
前半は+9(45ストローク)、パット数は16。
1OB、2池、150~160Yのユーティリティが救ってくれた感じです。
【前半】 : IN
◇No.10 396Y P.4 やや打ち上げ

打ち上げ400Yは厳しく、寄せワン ボギー
◇No.11 523Y P.5 きつい打下ろし、FW右に池が横たわる

2nd地点(ティショットは打ち下ろし(写真撮り忘れ))、FWから安全にFWを狙ったつもりがちょっと右で1Y足りず池!寄せワンでどうにか ボギー
◇No.12 346Y P.4 フラットだが、G右サイドのバンカー群に要注意

テンプラ気味で距離を残し4回で乗せて1PT ボギー
◇No.13 359Y P.4 左ドッグレッグでセカンドから打上げ

(写真なし、コースWebサイトからお借りしました)
左OB!、前4からG右の砲台下、反対側にこぼして6オン2パットの+4(クアドラブルボギー!)
◇No.14 133Y P.3 正面からG左まで池が回りこんでいる、2段G

ヒッカケG左手前の池? セーフで寄せワン パー
◇No.15 337Y P.4 やや打上げの左ドッグレッグ、左サイドの池に注意

テンプラ気味で距離が出ず、3オン2PT ボギー
◇No.16 376Y P.4 右ドッグレッグの打下ろし、G手前に池


2nd、左Rからの200Yを3W、逃げてG右手前、3オン2PT ボギー
◇No.17 145Y P.3 右サイドのOBに注意が必要

(写真なし、コースWebサイトからお借りしました)
ダフって右手前BK、アゴに当たって帰ってきて・・・、3オン ダボ!!
◇No.18 486Y P.5 打下ろし、左サイドはGまで池

2nd、3rdともトップゴロも4打目OK、1.5mを沈めてパー
後半は+11(47ストローク)、パット数は13。
後半は1OB、1池、通算2OB、3池、コースの罠に嵌りまくりでした。
トータル +20(92ストローク)、パット数は29。
パット数29は良かったですが、ジャストタッチ派(ビビリ派ともいう)の自分にはやや遅くちょっと合いませんでした。
壮観な打ち下ろし、巧みに効いた多くの池、綺麗なコースでした。
メリハリの効いた戦略的なコースの印象、自分の腕が付いていかないのが残念でした。
- 2016/08/28(日) 08:15:40|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雲の多い風が吹いている朝です。
今日は荒れ気味の一日だとか、台風10号がヤバそうです。
昨日は『夏休みゴルフ』2日目、市原市のキングフィールズゴルフクラブでした。

クラブハウスは重厚、室内はシックでした。

コース側から

アプローチ&バンカー練習場
十分な設備でした。
ドライビングレンジも立派なのが(写真なし)

パッティンググリーン
綺麗で広大なグリーンが3面、アンジュレーションもしっかり
コースもゆったり、スケールがデカい18ホールズ、流石トーナメントコースでした。
前日の米原ゴルフクラブがアップダウン、左右のOB、多数の池とプレッシャーがかかるホールの連続でしたが、キングフィールズは雄大、伸び伸び感が半端なかったです。

グリースピードは少し早いって感じでした。コンパクションは柔らか目。
2016年第25R (2016年8月26日(金))
コース : キングフィールズゴルフクラブ
ティ : レギュラー(白ティ)
グリーンスピード : やや早い
コンディション 天気 : 晴れ 風: 中 気温 : 26℃~30℃
使用ボール : B330-RX(2014)
6、252ヤード コースレート:69.7 スロープレート:124
【前半】 IN
◇No.10 536Y P.5
1W:ドヒッカケ左林、6Iで木の下通し:右R、6Iでレイアップも右クロスBK、(125Y)8I:G左横、(15Y)52°:P手前1.5m、1PT ボギー
◇No.11 132Y P.3
(155Y)6I:P右5m、2PT パー
◇No.12 343Y P.4
1W:FW中、(145Y)7I:P手前8m、2PT パー
◇No.13 377Y P.4
1W:FW中、(上り185Y)3W:G左BK、(25Y)56°:P奥25m、1stPTはPを2.5mショート、3PT ダボ!!
◇No.14 364Y P.4
1W:左R、(正面に木の枝、160Y)6Iで右からフック:予定通りP手前6m、2PT パー
◇No.15 345Y P.4
1W:左R、(140Y)8I:P手前23m、1stPTは2mショートも入れて2PT パー
◇No.16 153Y P.3
7I:ダフリG手前、(40Y)52°:トップゴロも転がりP左手前2m、2PT ボギー
◇No.17 500Y P.5
1W:左R、5W:FW中、(160Y)6I:P左14m、2PT パー
◇No.18 371Y P.4
1W:ヒッカケ左R、7Iでレイアップも:左クロスBK、(120Y)9I:G左BK、(18Y)56°:P右手前6m、2PT ダボ!!
後半は+6(ストローク)、パット数は18。
広大なグリーンは転がりが良くパーオンも比較的多く、パーパットも入ってくれました。
キャディさんの力が大きかったですが。
比較的まとまった前半でした。

17番ティから、17番、18番を臨む
【後半】 OUT
◇No.01 376Y P.4
1W:左R、(正面に木の155Y)U24°でスライス狙い:G右手前カラー、(15Yもカラーが続くライン)9I:G奥カラー、(7Y)PT:P手前0.4m、1PT ボギー
◇No.02 498Y P.5
1W:左R、U21°:FW右、(135Y)8I:G左BK、(12Y)56°:P左1m、1PT パー
◇No.03 173Y P.3
(135Y)8I:P左8m、2PT パー
◇No.04 370Y P.4
1W:トップチョロ左R、(木がスタイミー)7Iでレイアップ:FW中、(165Y)U24°:ヒッカケ気味G左崖下、(30Y)9I:G左BK、(15Y)56°:P手前0.5m、1PT ダボ!!
◇No.05 136Y P.3
8I:G左手前BK、(15Y)56°:P手前6m、2PT ボギー
◇No.06 513Y P.5
1W:左R、U24°:チョロ右R、(250Y)7Iでレイアプ:右R、(120Y)9I:G左BK、(20Y)56°:P奥5m、2PT ダボ!!
◇No.07 338Y P.4
1W:FW右、(165Y)U21°:G手前、(30Y)56°:P手前6m、1stPTは1.5mオーバー、3PT ダボ!!
◇No.08 355Y P.4
1W:FW右、(上り190Y)3W:G手前、(40Y)9I:P手前8m、段グリーンを越えて1PT パー
◇No.09 393Y P.4
1W:FW中、(上り165Y)U21°:G手前、(45Y)52°:G左奥カラー、(12Y)PT:P右上1m、1PT ボギー
後半は+9(45ストローク)、パット数は14。
パーオンが悪くなって、疲れかショットもブレて、3パットも出てスコアが悪化してしまいました。
フロント9の方がちょっとタフな感じがしましたし、上り3ホール、何れも打上げで厳しかった。
トータル +15(87ストローク)、パット数は32。
キングフィールズ、雄大で開放感いっぱいのすこぶる綺麗ないいコースでした。
今回、『千葉県民ゴルフフェスタ』によって割安でプレイさせてもらいました。
正規料金は・・・、お高い!
プレイはアウトからがお勧めです。
上りの綺麗さが抜群です。
- 2016/08/27(土) 07:36:08|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
南総の朝はいい天気です。
今日も30℃くらいになるようです。
さて、昨日は米原ゴルフクラブで夏休みラウンドしてきました。

アルハンブラ宮殿をイメージしたクラブハウスだそうです。

グリーンコンディション


綺麗なグリーンでしたが、少し重かったです。
練習グリーンの話ではないですが、グリーン、ボールマークだらけ、『バスコン』が入っているとの事、マナー最悪です。
2016年第24R (2016年8月25日(木))
コース : 米原ゴルフ倶楽部
ティ : F1(白ティ)
グリーンスピード : やや早い
コンディション 天気 : 晴れ 風 : 中 気温 : 28℃~33℃
使用ボール : B330-RX(2014)⇒Titlest GRANZ
6,133Y コースレート:69.7 スロープレート:128
【前半】 : OUT
◇No.01 364Y P.4 真っ直ぐな打ち上げ
1W:FW中、(145Y)7I:ヒッカケG左BK、(35Y)56°:Gオーバー、(12Y)56°:P手前3m、2PT ダボ!!
◇No.02 492Y P.5 右ドッグレッグの打下ろし、FW左に全長170Yの池
1W:左R、スタイミー52°でレイアップ:FW中、(175Y)U21°:G右横、、(18Y)52°:P右11m、2PT ボギー
◇No.03 156Y P.3 打ち下ろし、3段の受けグリーン
8I:G左奥カラー、(8Y)PT:P右0.3m、1PT パー
◇No.04 464Y P.5 ティショットがブラインド、超打ち下ろし、G手前に池
1W:左R、(つま先下がり)U24°:左の木の枝にあたり左R、(つま先下がり155Y)U24°:P右奥5m、2PT パー
◇No.05 313Y P.4 きつい打ち上げ、G奥はOB
1W:ヒッカケ!左OB、(前4、上り150Y)U24°:P奥4m、2PT ダボ!!
◇No.06 386Y P.4 やや左ドッグレッグ
1W:左クロスBK、PWで脱出:FW中、(80Y)52°:チョイ噛みもP手前25歩、1stPTは6mショート、3PT ダボ!!
◇No.07 342Y P.4 打ち下ろし、左サイド池がFWからGまで続く
1W:右R手前狙いも大フック左池!、(前3、150Y)6I:G右奥カラー、(15Y)PT:P右手前1m、1PT ボギー
◇No.08 183Y P.3 打ち下ろし、コース左右が池で美しいがプレッシャー高い
6I:G右カラー、(12Y)9I:P上2m、1PT パー
◇No.09 339Y P.4 フェアウェイ右サイドに池のあるミドル
1W:チョイプッシュ右の池!、(前3、160Y)U21°:P右9m、2PT ボギー
前半は+9(45ストローク)、パット数は16。
1OB、2池の割にはスコア、悪くなかったですね。
ただ、ドライバー強烈な左曲がり、完全に打ち方がおかしくなっていました。
フェード打つつもりで少し改善しましたが、9番の池はヒールヒットのプッシュでした。
その分、ユーティティが助けてくれた感じです。

【前半】 : IN
◇No.10 396Y P.4 やや打ち上げ
1W:FW中、(180Y)5W:左R、(50Y)52°:G奥、(10Y)9I:P右0.3m、1PT ボギー
◇No.11 523Y P.5 きつい打下ろし、FW右に池が横たわる
1W:FW中、(つま先下がり)U21°:右!1Y足りず池、(池の手前(4打目155Y))U21°:G右手前BK、(15Y)56°:P左2m、1PT ボギー
◇No.12 346Y P.4 フラットだが、G右サイドのバンカー群に要注意
1W:テンプラ気味もFW中、(上り160Y)U24°:G左、(25Y)52°:G右奥、(15Y)PT:P右1m、1PT ボギー
◇No.13 359Y P.4 左ドッグレッグでセカンドから打上げ
1W:テンプラ気味も左OB!、(前4、170Y)U21°:G右、(高低差1.5mの砲台下15Y)52°:Gオーバー、(高低差75cmの砲台下10Y逆目)52°:Pを5mショート、2PT クアドラブルボギー(+4)!!!!
◇No.14 133Y P.3 正面からG左まで池が回りこんでいる、2段G
8I:G左奥、(18Y)9I:P手前1m、1PT パー
◇No.15 337Y P.4 やや打上げの左ドッグレッグ、左サイドの池に注意
1W:テンプラ気味もFW中、(上り170Y)U21°:G左奥、(15Y)52°:P左2.5m、2PT ボギー
◇No.16 376Y P.4 右ドッグレッグの打下ろし、G手前に池
1W:左R、(上り200Y)3W:G右手前、(25Y)52°:P左14m、2PT ボギー
◇No.17 145Y P.3 右サイドのOBに注意が必要
(140Y)7I:噛み!G右手前BK、(20Y)56°:トップ気味脱出せず、(18Y)56°:P左奥7m、2PT ダボ!!
◇No.18 486Y P.5 打下ろし、左サイドはGまで池
1W:池を避けFW右、U21°:トップゴロもFW中、(160Y)U24°:トップゴロFW中、(115Y)9I:P左1.5m、1PT パー

後半は+11(47ストローク)、パット数は13。
後半も1OB、そして1池、1つ回収できたものの、4つのボールをなくしました!
池が利いたタフなコースでした。
後半は13番の+4が全てでした。テンプラヒッカケでOB、超砲台のグリーン回りで往復ビンタは残念!
トータル +20(92ストローク)、パット数は29。
コースはそれほど距離はないのですが、広いとこ、プレッシャーのかかるとこ、アプダウンも多く、きれいででしたがタフなコースでした。
ここは何と言っても『池』! 良く利いた池たちです。
グリーンはきれいでしたがやや遅く、そのせいかあまり切れませんでした。
遅いのに慣れずショート気味、思い切り打てたのは最終18番だけでした。
もう少し上手くなって再挑戦したい!
って・・・、もう来ることはなさそうです。

さてさて、今日はキングフィールズ!
ややバテ気味ですが、グッスリ寝られず、ちょっと辛い感じのラウンドになりそうです。
- 2016/08/26(金) 06:15:33|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日から、『8月 ゴルフ夏の陣・後半戦』が始まります。
去年は一泊して、
西那須野カントリー倶楽部
ホウライカントリー倶楽部
を連荘しました。
西那須野は関東にはきわめて珍しい全面ベント芝の雄大なコースでした。
ホウライも全面洋芝、ケンタッキーブルーグラスながらコースの景観が綺麗で非常に楽しめました。
今年、
まず、今日は、
米原ゴルフ倶楽部
池とバンカーの配置が絶妙で景観がすばらしく難易度が高いコース。
南スペイン風の豪華なクラブハウスはバブルの遺産だとか。
そして、明日は
キングフィールズゴルフクラブ
こちらは「3ツアーズ」を2006年~2011年まで開催、
千葉でも特に綺麗に整備された、
フェアウェイも広く開放感が味わえるが難しいコース。
当然のことながら、初挑戦。
最近の不調、多くは期待出来ないのですが、それなりに楽しんで来られたら良いのですが・・・。
- 2016/08/25(木) 07:28:32|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東ではゲリラ豪雨があった昨日ですが、今日も同じような天気だとか、今は曇っています。

久しぶりに日本酒、いただきました。

宝山酒造 コシヒカリ 純米吟醸
食米はすぐ割れて研けないと言われているそうです。
そのコシヒカリを50%まで根性で研いたお酒です。
甘口の素直な飲み口、雑味もなく、いくらでも行けそうなお酒でした。
どんな食べ物とも相性は良さそうです。
さて、昨日のつづき、
今日はアイアンのダフリ対策についてです。
ダフリの原因は、
体重移動ができていない、
スイング中に上体が前に突っ込む、
傾斜にあったアドレスが取れていないなどたくさんある。
自分にとってそれらについて否定できるものではない。
しかし、アイアンを替えてからダフリが酷くなった。

【従来】(5I)
AF-701 NGS Mach-Line701(R) 37.75inch 380g D1.2
【現在】(5I)
AF-303 True Temper XP95(S300) 38inch 406g D2.0
やはり重量とヘッドバランスが重くなったことが一番影響している気がする。
AF-303、打感、飛距離、方向性は好ましいものがあるが、
練習場でも気を抜くとドダフリしてしまうので「危険が危ない」。
当面、本番はAF-701で臨むことが良さそうである。
しかし、ぶっ飛び系のAF-701が飛距離でAF-303に劣る。
ヘッドの特性というよりシャフトのなせる業と考えざるを得ない。
まあ、どちらにしても今週の千葉遠征はAF-701で臨むこととする。
一か月は打っていないが・・・。
- 2016/08/24(水) 07:13:48|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の台風による豪雨は凄いものがありました。
尤も、窓から覗いていただけですが・・・。
今朝は台風一過、涼しい。


さて、
雨に祟られたとはいえ、ひどいプレイをしてしまった富士国際GC。
問題点を捉えて対策を考えなければいけません!
まず、ドライバー
14回持って、FW:3、右:3、左:8。
左の殆どはヒッカケミス。体の回転が止まって外からヘッド降りてくる手打ちスイング。
柔らかシャフト素振り練習器の「1SPEED」を振った後は、軌道も安定しヘッドスピードも上がる。
練習場で交互に打って体に染み付かせるしかないか?
応急処置は・・・、思い浮かばない。
実は、あまりにもヒッカケが酷いので、富士国際の8番ホールからMuziikを、BM-535+FE・RB5(SR)に替えてみた。
事前に1発も打たないで!
ティベッグは2回くらい打って飛ばすことができたので替えてみた。
結果はFWに行った。
でも、その次の9番ホールは酷いヒッカケ、10番、12番(11番はショート)とFWを捕らえたものの、その後はFWキープゼロ!
クラブのせいではないことがわかった。
翌日曜日の練習でも打ってみた。
ショットマーカーの結果

Muziik On The SCREW

JBEAM BM-535+FE・RB5
最近、安定度が低い。
特にBM-535+FE・RB5はヒール寄りに固まった。
トゥダウン不足か?
練習場では右にふける玉も出ていたし。
対策は・・・、
ウーン、
46インチ化?
悩み多し!
BM-535+FE・RB5、
ちなみに、弾道は中弾道で低すぎるということはない。
「1SPEED」を振った後はユピテルで42.5m/S前後。
ちゃんと当たるとレンジの団子ボールでもミート率は1.4を超える。
Muziikでは1.38位だから初速は恐ろしく速い。
できれば物にしたいのだが・・・。
明日はアイアンについて
- 2016/08/23(火) 07:42:06|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風9号、直撃の予報、
雨が強くなってきています。
20日、土曜日は職場のコンペ、御殿場、否、小山町の富士国際ゴルフ倶楽部でした。
昨日の日曜日にアップしたかったのですが、
土曜日は来客、
日曜日も外出と
時間が取れませんでした。
さて、
久しぶりの豪雨の中のプレイでした。
始めるころは降ったり止んだりでしたが、直ぐ本降り、17番まで『雨』でした。
カッパはあえて着なかったのですが、体が冷えて・・・厳しかったです。
プレイ内容は・・・、悲しすぎるものでした。
グリーンコンディション

早さは最初は普通、雨を含んでからは遅~激遅に!
2016年第23R (2016年8月20日(土))
コース : 富士国際ゴルフ倶楽部(乙女コース:B)
ティ : レギュラー
グリーンスピード : やや早い
コンディション 天気 : 雨 風 : 弱 気温 : 22℃~25℃
使用ボール : Pro V1x(2015)⇒B-330RX(2014)

初めのころは青空も覗いていたのですが。
【前半】:OUT
◇No.01 428Y P.5

1W:右クロスBK、U24:FW左、(40Y)52°:ショートG手前、
(18Y)9I:7トップ!G奥、(10Y)52°:P右手前1m、1PT ボギー
◇No.02 299Y P.4

1W:左R、(100Y)PW:P左1m、2PT パー
◇No.03 319Y P.4

1W:左R、(158Y)U24°:G手前、
(25Y)52°:G右横、(10Y)9I:P左.5m、2PT ダボ!!
◇No.04 168Y P.3 強烈な打ち下ろし

9I:G右手前、(14Y)9I:P左1.m、1PT パー

富士スピードウエィが見えていました。
当日はレースが行われていました。◇No.05 381Y P.4

1W:FW左、
(170Y)U21°:プッシュ右木下、(BK越えの25Y)6I:G右BK、(12Y)56°:P右3m、2PT ダボ!!
◇No.06 464Y P.5

1W:左R、U24°:左R、(上り145Y)U24°:G左、(高低差5mの15Yの打ち下ろし)9I:P右奥4m、2PT ボギー
◇No.07 186Y P.3 打ち下ろし
7I:シャンク右1P、
(100Y)PW:ダフリG手前、(30Y)52°:G右、(10Y)9I:P右0.2m、1PT トリプルボギー!!!
◇No.08 302Y P.4 2ndから打ち上げ
1W:FW中、(130Y)7I:ダフリ、(60Y)52°:P手前4m、2PT ボギー
◇No.09 358Y P.4
1W:左R、(木下)6Iでレイアップ:左R、(80Y)52°:G右、(15Y)9I:P右2m、2PT ダボ!!
前半は+12(48ストローク)、15パット
【後半】:IN
◇No.10 347Y P.4
1W:FW中、
(160Y)6I:大ダフリ!FW中、
(110Y)9I:G手前、(20Y)9I:P右3m、2PT ダボ!!
◇No.11 138Y P.3

7I:G左、(12Y)52°:P左1m、1PT パー
◇No.12 315Y P.4

1W:FW中、(100Y)PW:P左12m、
1stPTは3mショート 3PT ボギー
◇No.13 417Y P.5
1W:左R、7Iレイアップ:右R、(180Y)U21°:右R、(40Y)9I:G奥、(12Y)52°:P右0.3m、1PT ボギー
◇No.14 128Y P.3

7I:P手前12m、
1stPTは2mショート、2PT ボギー
◇No.15 325Y P.4
1W:右R、
(正面に木の145Y)U24°でスライス狙い:まっすぐ左の林、(木下30Y)9I:G右R、(12Y)52°:P右7m、
1stPTはずぶ濡れグリーンに止められ1.5mショート、3PT トリプルボギー!!!
◇No.16 468Y P.5
1W:チョロ!FW手前R、U24°:チョロ左R、U24°:チョロ!左クロスBK、U24°:ハーフトップ左R、(150Y)6I:G右、(12Y)52°:P右奥7m、2PT トリプルボギー!!!
◇No.17 323Y P.3
1W:右R、(木下160Y)7IでレイアプFW中、(65Y)52°:P右1.5m、1PT ボギー
◇No.18 316Y P.4

1W:左R、(140Y)7I:G左手前、(18Y)52°:P上3m、2PT ボギー
後半、+13(49ストローク)、17パット
トータル+25(97ストローク)、32パットでした。
雨を良い訳にできるようなショット内容ではなかったです。
ドライバーはヒッカケまくり、
フェアウェイウッドは・・・、記憶になく(使っていない?)、
ユーティリティは頭を叩きまくりだし、
アイアンはダフるは、シャンクするは、
アプリーチも逆目の厳しいシチュエーションでは手も足も出ないし、
パッティングもショート連発!
不調、極まれり!
って感じですが、それも自分のゴルフですから。
広くて短いコース、他の方々は良いスコアが出ていました。
自分だけ置いてきぼり・・・。
自分にはラフが厳しく辛かったです。
絶不調はアイアンを替えてからだと自覚はしているのですが・・・。

そして、今も余波が・・・、
早々にふくらはぎをブヨに噛まれて、
それが腫れて痛い。
今週は千葉遠征なのですが・・・、
辛いラウンドになりそうです。
- 2016/08/22(月) 07:08:42|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ