涼しい朝です。
ちょっと「寝冷え」気味です。
先週金曜日から続くおなかの不調、辛いものがあります。
ゴルフツアー、
大東建託・いい部屋ネットレディス@鳴沢ゴルフ倶楽部、
成田美寿々の完勝でした。
成田ファンには楽しい一日だったのではないでしょうか?
男子はダンロップ・スリクソン福島オープン、
宮本勝昌9バーディ63ストロークで逆転優勝でした。
グランディ那須白河 ゴルフクラブ、プロにとっては優しいコース?
ビッグスコア連発でした。
しかし、優勝賞金、
女子の大東建託が2,100万円、男子の福島OPが1,000万円、
福嶋OP、ローカルオープンとは言え公式試合、
勢いの違いがそのまま!って感じです。
PGATOURはRBCカナディアンオープン、
ジョナサンベガスが16番を終えてTODAY-7の-21、
イアンポールターがホールアウトで-8の-20、
チャーリーホフマンが14番を終えて-2の-19、
ジョナサンベガスが連覇の勢いです。
個人的には、最終組のチャーリーホフマンなのですが、伸ばせないので厳しい。
石川遼は・・・、
CUT!
厳しい!
【昨日の風景】
雨が上がっても、空が重かったです。

- 2017/07/31(月) 06:13:18|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨、
昨日の夕方から降り続いています。

昨日は花火観賞の予定だったのですが、強雨で・・・。
折角三脚まで持ち出したのですが・・・。
さて、
ゴルフツアー、昨日はムービングサタディ、
用事で見ることはできませんでした。
抜け出したのは成田美寿々と藤本佳則、
尤も男子はI・H ホが並んでいますが・・・。
まあ、頑張ってください!
って感じです。
しかし、鳴沢ゴルフクラブ、良いコースですね。
過去5回お邪魔していますが、
17番の逆さ富士のショート、
ピンが一番奥で一番手前に付けたとき、
逆目、高低差2mくらいのピンに届かず同じとこに戻って来た記憶があります。
通常営業ではインとアウトが逆で、17番はいつもは8番、でも、
18番は元通り18番に。
シグネチャーホールをTVに映るよう考えた結果なのでしょう。
そのお蔭で、1番がショートに!
それはともかく、
行きたい鳴沢GCですが、夏場は高くて!
11月あたりに考えてみたいと思います。
- 2017/07/30(日) 07:26:45|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、今朝と比較的過ごしやすい気温です。
ゴルフツアー、
女子は大東建託・いい部屋ネットレディス、
トップはキムハヌルの+8のビッグスコア、
前田 陽子が1打差、
表 純子、穴井 詩、濱田 茉優が2打差で続いています。
キムハヌルの独走を止めてもらいたいものですが、昨週優勝の穴井詩に期待か!
男子はダンロップ・スリクソン福島オープン、
トップは-7に4名、
ただ、2打差に26名の強烈な大混戦!
あまり思い入れのある選手が上位にいませんが、強いて言えばトップの市原弘大、今平周吾か?
今平周吾、今年関西OPで優勝、小柄にもかかわらずグリップを凄く余したスイングは子気味良いですね!
US-PGATOURはRBCカナディアンOP、現在サンダーストームで中断中です。
トップは午前組でホールアルトのハドソンスワフォードとブランドンハジーの-7。
でもこちらも大混戦、-6にバッバワトソン、今年は不調ですがこの辺で優勝を狙ってもらいたい。
石川遼は公傷精度が今回を含め2試合、まさに崖っぷちです。
7番ホール後の中断で-2とマズマズだったのですが『水を差された』感じです。
まあ、ターゲットは『入替え戦』なのでしょうが・・・。
さて、この前のラウンドで『もろ被り』事件に遭遇しました。
誕生日に、「白のストレートパンツ」がいい!
と表明し買って貰いました。
ついでにシャツも勝手に買ってくれました。
イメージとしてはこんな感じです。

こっちは趣味ではなかったのですが、まあ、買ってくれたものだから文句は言わず早速着てラウンドに。
ところが、
同じパーティに全く同じメーカー、色合いの方が!
「おソロ、ペアルックかい!?」
って言われる始末。
かなり気まずかったです。
かなり残念な出来事でした。
その方、午後はシャツを着替えてきましたが・・・。
- 2017/07/28(金) 06:15:23|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜は、涼しかったです。
今日も30℃に届かない一日のようです。
湿度は依然と高いですが。
さて、滅多に行けないハイクラスコース、
相模原ゴルフクラブ、
写真を何枚か撮ってきました。
色々あって時期を失した感じではありますが、アップしたいと思います。
かなり記憶が曖昧になって、ラウンド経過は怪しいですが・・・。
クラブハウス(再掲)

室内はシックでした。
グリーンコンディション(再掲)

スティンプで9.2フィート、やや早いって感じでした。
転がりはスムーズ、大きな傾斜は少ないものの、微妙なアンジュレーションが。
ドライビングレンジ(再掲)

反対側のネット下まで200Y
アプローチ練習場(再掲)

3面、アプローチの距離別に
バンカー練習場(再掲)

1面、それほど大きくはなかったです。
それではコースの方を。
プレイしたのは東コースのAグリーン。
レギュラーティですが、少し前になっている所もありました。
前半(OUT)
◇No.01 375Y P.4 6(2) 左サイドはグリーンまでOB

ティショットはヒッカケ、いきなり左林、あわやOB!
出すのに2回の4オン。
◇No.02 527Y P.5 6(1) やや左ドッグ、ここも左サイドOB、G左サイドに池

ティショットは右、木の根本、出し切れず2回でFW、残160Yをカラーに運び1パットボギー
◇No.03 479Y P.5 5(1) 真っ直ぐ、ここも左がOB

やっとFW、でも2ndの5Wがトップチョロ、残170Yを5Wをグリーン横に運び寄せ1パー
◇No.04 313Y P.4 4(2) 短いミドルもグリーン周りはバンカーだらけ

FW、残110YをPWはP手前11m、これを2パット
◇No.05 175Y P.3 4(1)

5Wは大きく左、左過ぎて58°の短く持ってフルショット、ナイスオン
◇No.06 392Y P.4 7(3) 「上級者でも苦戦する砲台グリーンとアンジュレーション」との事

コースHPの文言どおりの乗せられずの3パット トリ!
◇No.07 374Y P.4 6(2) 池越え、ここも左がOB

ティショットはFWも2ndミス、3rdも載せられず、4thは短いアプローチもピン奥1.5m。
◇No.08 148Y P.3 5(2) 池越え、グリーンは受け

バン入もどうにか出ただけ、寄らずのダボ!
◇No.09 527Y P.5 6(2) やや左ドック

右ラフ、ユーティリティもトップチョロ、3打は残り120Y、8Iで乗せてボギーオン
後半(IN)
◇No.10 409Y P.4 6(2) 左右の林が圧迫
≪画像なし≫
左ラフ、出しても200Y残り、どうにか4オン
◇No.11 148Y P.3 3(1) ガードバンカーが囲む砲台グリーンのショート

6Iのショットは薄くG手前BK、でもそこから『砂イチ』!
◇No.12 587Y P.5 7(2) フルバックは657Y!

長いロング、FW⇒3W:FW⇒それでも190Y、3W:G右、砲台に向けて9Iはラフに食われ乗らず、アプも寄らず2パットダボ!
◇No.13 361Y P.4 6(2) ここも左OB
≪画像なし≫
右に大きく逃げて林、出すだけ、次がバンカー、出ただけ、アプ寄らず2パットダボ!!
◇No.14 382Y P.4 6(1) 左クロスBKが効いている

FW行ったが残り170Y?、U21°はトップゴロ、次がオーバーで砲台下、乗せられずカラーから寄せワンのダボ
◇No.15 307Y P.4 6(2) 短いミドル、方向瀬重視

右ラフ、木がスタイミーでスライス狙ったがラフからは曲がらずG左手前、30YのアプがトップでGオーバー
◇No.16 146Y P.3 4(2) 右サイドを二本松がガード
≪画像なし≫
6I、当たり薄くG手前BK、バンカーショットは出たが短い!
◇No.17 494Y P.5 6(2) 広々としたロング
≪画像なし≫
ティショットはFWも2ndミスで4オン
◇No.18 465Y P.5 6(2) 短いロングもグリーンをメタセコイアがガード
≪画像なし≫
右の林に打ち込んで万事休す!
メモを取っていたのは最初のホールまで。
後は拙い記憶と想像の産物(!?)。
しかし、いっぱい叩いたもんですわ!
- 2017/07/27(木) 06:54:14|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蒸し暑いですね!
でも、今日は午前中小雨、所により大雨、
28℃くらいで推移するようです。
南関東のゴルフ場は雨が「喉から手が出ている」のでしょうが!
さて、
身内の葬儀で、
土曜日のラウンド、月曜日のラウンドはキャンセル、まあ、当然ですが仕方なし!
その代わり昨日は時間が作れたのでラウンドしてきました。
風が弱く湿度が高く、蒸し暑い中でのラウンドでした。
2017年第20R (2017年7月25日(火))
コース : ホーム
ティ : レギュラー
グリーンスピード : 普通
コンディション 天気:晴れ 風:弱 気温:28℃~32℃
使用ボール :Z-STAR XV(2015)
【前半】
◇No.1 448Y P.5
1W:F左、U21°:FW右、(上り95Y)PW:G左、(8Y)PT:P左1m、1PT パー
◇No.2 144Y P.3
7I:当り弱くG右、(BK越え20Y)、58°:P左0.5m、1PT パー
◇No.3 317Y P.4
1W:FW中、(105Y)PW:P手前9m、2PT パー
◇No.4 262Y P.4
1W:右R、(10m先に木、55Y)58°でロブ気味:G右奥、(10Y)58°:P奥0.5m、1PT パー
◇No.5 141Y P.3
7I:P右手前8m、2PT パー
◇No.6 525Y P.5
1W:トップゴロFW手前R、U21°:左R、U24°:左R、(90Y)52°:P右手前8m、1PT パー
◇No.7 412Y P.4
1W:トップゴロ右R、U24°:FW左、(150Y)6I:P手前7m、2PT ボギー
◇No.8 344Y P.4
1W:左R、(190Y)3W:G右横、(12Y)52°:P手前0.3m、1PT パー!
◇No.9 427Y P.4
1W:右R、(つま先上り180Yのやや打ち下ろし)U21°:G手前7m、2PT パー!
前半は37ストローク(+1)、13パット。
俺もやればできる!
たぶん、半分だけでしょうが・・・。
それはともかく、全てが噛み合ってくれました!
昼食が勿体ない!
【後半】
◇No.10 366Y P.4
1W:FW中、(上り155Y)U21°:トップゴロもFW中、(45Y)58°:P奥6m、2PT ボギー!
◇No.11 121Y P.3
(アゲンスト135Y)8I:当り薄くG手前BK、(18Y)58°:P左2m、2PT ボギー
◇No.12 344Y P.4
1W:FW左、(フォロー135Y)8I:チョイダフリG手前BK、(15Y)58°:P左7m、2PT ボギー
◇No.13 377Y P.4
1W:FW右、(左足下がり、140Y)7I:G右横、(砲台下12YY)9I:強すぎG左奥カラー、(6Y)PT:P左手前0.5m、1PT ボギー
◇No.14 149Y P.3
6I:FW大きく右、(35Y)52°:トップ気味に入ってGオーバー、(砲台下15Y)52°:G乗らず、(9Y)52°:P奥2m、2PT トリプルボギー
◇No.15 481Y P.5
1W:FW中、(185Y)3W:G奥10m、2PT バーディ!
◇No.16 323Y P.4
1W:FW右、(上り95Y)PW:G左奥、(18Y)9I:P手前0.7m、1PT パー
◇No.17 574Y P.5
1W:左R、3W:FW中、(きつい上り140Y)U21°:G左、(砲台下15Y)PT:G左カラー、(6Y)PT:P手前0.6m、1PT ボギー
◇No.18 301Y P.4
1W:ヒッカケ左1P、(前3、下り100Y)PW:当り弱くG手前BK、(15Y)58°:G乗らずカラー、(8Y)PT:P右手前1.5m、2PT トリプルボギー!!
後半は46ストローク(+10)、15パット。
ヤッパリ、いつものところに戻ってくるもんでわ!
ガックシ!
最初のモヤモヤ、4ホール連続ボギー、一個でもパーが取れれば状況も変わってきたのでしょうが、先にトリプルが!
でもサービスホールでバーディ!
駄菓子菓子!最終ホールで又もやトリ!
トータル83ストローク(+11)、28パットでした。

暑い中、マアマアとはいえますが、前半が前半なだけに口惜しいラウンドでした。
- 2017/07/26(水) 06:45:50|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
局所的な豪雨、
新潟、北陸、東北で激しい雨、
世界的にもおかしな天気が至る所に!



この間の、
幾つか思いを綴ってみたいとは思いますが、
少し整理してボチボチ行きたいと思います。
まず、
今日は全英OP。
色々あって最終日くらいしか見れませんでした。しかも、録画で・・・。
開幕前に期待は松山英樹とジョーダンスピースと書きました。
松山英樹は4日間を『山・谷・山・谷』、
全体的に不調、優勝争いには絡めませんでしたね。
最終日いきなりのOBでは何とも!
最終日3打差首位でスタートしたジョーダンスピースも終盤までヒヤヒヤもの。
早めに上がった中国のリー・ハオトンが7つ伸ばし-6でホールアウト。
マットクーチャーも持ち前の安定したプレイぶり、
一方のスピース、ボギーを重ねて13番ではドライバーを大きく曲げてアンプレ・・・。
あり得ないようなルーリングでサービスカー横の練習場からグリーン横まで運んで、
あり得ないようなボギー!
これでマットクーチャーが逆転!
ただ、
このボギーが流れを変えて、〇◎〇〇-で上がって3打差優勝!
ジョーダンスピース、
危うすぎ、
凄すぎ!
劇的で良かったものの、応援する側は・・・心臓に悪い!
TV放送、TV朝日は・・・、
御大、丸山、戸張と豪華ですが、やっぱし面白くない。
放送の中心が脱落の松山英樹でしたし・・・。
ゴルフネットワークは佐藤信人が解説、
落ち着いた解説は自分の好みでした。
最終日、双方録画しての感想です。
- 2017/07/25(火) 06:10:15|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在移動中、親戚というか、身内に不幸がありまして。
ですので、
しばらく更新はお休みします。
その
お休み前に昨日のラウンド報告を。
昨年高熱で諦めた相模原ゴルフクラブでのラウンドでした。

結論から言いますと、
コースにやられ、
暑さにやられ、
風にもやられ、
自分の不甲斐なさをあらためて知らされたラウンドでした。
天候は晴れ!
ギラギラ太陽が容赦なかったです。
32℃位で強い風が吹いていましたので、体感温度はさほど暑くは感じられなかったですが、歩きと言うこともあってクラクラ状態になってしまいました。
コースは自宅から一般道で約40分、コース幅をゆったり取った雄大な林間コースでほぼフラット、流石のコースでした。
めっちゃ欲しくなりましたが高嶺の花過ぎて!
殆んど雨が降っていないのにも関わらず、整備はほぼ完璧、綺麗なコースでした。
グリーンはバンカーが効いた砲台、ベントの2グリーン、コンパクションはたっぷり水を吸って柔らかでした。

グリーンスピードはメートル表示でよく分からないものの、中早って感じでした。
練習環境は日本オープン開催コース、流石な物がありました。



コース概観

フェアウェイは結構絞ってあってそれほど広くはなかったです。
ラフはヤバすぎってほど厳しくはなかったですがそれでもかなり食われる!
コース全体の印象は、やはり日本オープン開催するようなコース、
ミスに厳しい、
特にグリーンに行くにしたがって難しくなるタフなコースでした。
写真も幾つかあるのですが、
今日のところはアップ不能です。(一分アップします。)
2017年第19R (2017年7月21日(金))
コース : 相模原カントリークラブ
ティ : レギュラー
グリーンスピード : やや早い
コンディション 天気:晴れ時々曇り 風:弱~中 気温:28℃~32℃
使用ボール : B330RX(2014
普段はここからホール毎にトラッキングするのですが、
今回は猛暑で脱水症ぎみでグロッキーとなったこともあってすぐに諦めたため、ありません!
先ず結果です。

ドライバーはマズマスのと、ダメなのと半々、林に入れると枝が低く、かつラフが深く1,5打位のぺナルティでした。
FW、ユーティリティはほぼ問題なし!
アイアンもヘボいけどそんなもんでしょう!
問題のアプローチは高さのある砲台に対して今の自分に打ってなし!
9Iで転がせばラフに食われる、
52°のピッチ&ランは赤ちゃんレベルだし・・・。
バンカーはプレー前にじっくり練習したこともあって、ホームランはなかったです。
砂イチも一つありましたが良かったのはそれたけ、なかなか寄ってくれませんでした。
最後にパター、早めのグリーンにタッチは結構あっていた感じでした。
par.74でもどうにか100は切れたものの、残念感の一杯のラウンドでした。
リベンジしたい気分一杯ですが、高額コース、
多分出来なさそうです。
以上、スマホからの投稿でした。
- 2017/07/22(土) 07:12:36|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝晩がやや涼しいので救われていますが、
日中は厳しい暑さが続いています。

今日から全英OP、
夕方から翌朝まで放送がありますが、
今週は中々・・・。
と、言うか、程々にしないと、
自分の体に影響しますので・・・。
今回の期待は、
ミーハー的にジョーダンスピース、そして松山秀樹。
この辺が上にいて争ってくれないと面白くない。
でも、ヨーロッパ勢が出てくるんでしょうが・・・。
アメリカでは裏試合のバーバゾル選手権。
来年をかけて石川遼と岩田寛が参戦します。
「鬼の居ぬ間」ではありますが、層が厚いのがUSのゴルフ界、簡単ではないでしょう。
二人ともPGATOURとWeb.comツアーの入れ替え戦を視野に置いているようです。
岩田寛、FedExランキング195位、200位以内の出場資格はありますが、
今のままでは厳しいのでは?
石川遼は入れ替え戦は参加はすでにOKのようです。
不調をきたしていたショットは先週に復調もその代わりパットがダメなようです。
「入替え戦」などケチ臭い(失礼!)こと言わず、ドーンとベスト3に入って一発で決めろよな!
って・・・、
まあ、頑張って!
- 2017/07/20(木) 07:42:22|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日降った雨のお蔭で、
久しぶりに涼しい朝になりました。
日中は依然猛暑のようですが・・・。
今日、『梅雨明け』が発表されるようです。
『でっ?』
って感じで全く実感ないですが・・・。
今年の多摩地区は「梅雨なし」でしたのよ!

夏風邪、
快方に向かっている実感が嬉しいです。
さて、
ボール購入を記事にしたのが昨年の9月9日、
ブリヂストンのB330RXを追加購入、他のボール合わせて在庫が50個あまり、これで一年は持ちそう
というものでした。
そのボールも在庫が2ダース弱、
そろそろ次のボールの調達が必要になります。
色々情報収集しているのですが、なかなか・・・。
自分的な基準、
飛距離性能 : できるだけ高い方が良いに決まっているが、最優先ではない
アイアンスピン : ショートアイアンですと2mくらいでグリーンに止まる性能は欲しい
アプローチスピン : コントロール不能で言及不能
パターフィーリング : ゴムまり・石ころの打感はNG、でも、一定柔らかいのが良い
総合すると、
飛距離系ウレタンカバーボールですかね?
でも、これがかなり高い!
ならば、
V1Xか
Z-STAR ZVか
TP5か
TOUR B330Xか
これも結構高価!
まあ、2ダース/年のことですからケチらなくても良いのですが・・・。
結論はまだ出ていません!
- 2017/07/19(水) 08:27:25|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

夏風邪をこじらせた影響で3連休の中日(日曜日)は終日、最終日(月曜日)はおおむね横になっていました。
今も駄目ですね!
初日の土曜日はラウンドと思い込んでいたのが、実は一週間後!
このため、
今週末から来週始めにかけてラウンドが集中、しかも、
その初日がこれまでの人生で5本の指に入る名門コース。
相模原ゴルフクラブ 東コース
実は昨年夏も同様の企画があったのですが、前夜から扁桃腺を腫らして40度近く熱を出したため泣く泣くキャンセルしました。
そんなこんなで夏風邪で体を鈍らせたままではいけないと思い、最終日(月曜日)は午後から2時間練習してきました。
気温33℃の中、体調は、喉の「イガイガ」から来る咳は依然続いていましたが、少しずつタンも切れ始めてきました。熱はそれなりにある感じでしたが・・・。
そんな中、まず、
バンカー練習場が空いていたので即練習。
「ボールの手前にキッチリヘッドを落としていこう」と心に刻み第1打、残念ながら見事なホームランでした。
そこで工夫!
ボールの手前にヘッドを落とすのではなく、「ボールとボールの下の砂をえぐり取ってやる!」感覚にチェンジしました。
結果はマズマズ、概ね脱出、ホームランも酷くはなくなりました。
まあ、本番ではどうなるかわかりませんが・・・。
次にウェッジ、これはまあ、大体いつもどおり。
そして、7番アイアン、ちょっと飛距離が厳しい感じで強振ぎみに。
すると引っかけボールのオンパレードに!
引っかけるときはどうしてもインパクト時に右手親指・人差し指に力が入る。
ならば、グリップのセオリー、小指・薬指・中指に力を込めてみる。
おおむね良い感じではないですか!
中部銀次郎の言に、グリッププレッシャーは、
左手:小指(10) 薬指(9) 中指(8) 人先指(7) 親指(6)
右手:小指(5) 薬指(4) 中指(3) 人先指(2) 親指(1)
というのを見つけました。
いままでは全てが「ゆるゆるグリップ」を意識していましたが、スイング中グリッププレッシャーが変わっていた!
『グリッププレッシャーはスイング中変わらない』がセオリー!
基本が重要なこと改めて思い知らされました。
最後にドライバー。
熱にうなされ気味のヘッポコスイングでは、ダフリ・トップ・ヒッカケ・スライスのオンパレード!
どう打っても駄目で史上最低の結果で終えざるを得ませんでした。
収穫もあった練習でしたが、
本番直前がこれではかなり焦ります!
帰ってシャワー浴びて横になって体温測ったら、38.2度!
一気に熱がぶり返してしまいました!
- 2017/07/18(火) 12:00:25|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ