霧雨が降り出しました。
8月最後の日、一日雨のようです。
今週のツアー、
日本・男子は今日からフジサンケイクラシック@富士桜CC
日本・女子は明日からゴルフ5レディース@ゴルフ5カントリーオークビレッヂ
US・男子PGATOURは日本時間で土曜日からプレイオフシリーズ第2戦 Dellテクノロジー選手権@TPCボストン
更にUS・男子Web.comTOURは明日から入れ替え戦初戦のネイションワイド・チルドレン・ホスピタル選手権
日本女子開催のオークビレッジは池とFW・グリーンアンジュレーションで激ムズのコース、一度プレイしたいと思っていますが、実現出来ていません。そんなコースで女子プロがどんなゲームを見せてくれるか楽しみです。
Dellテクノロジー選手権は松山が復活するか、ダスティンジョンソンが引き続きブイブイいわせるのか?
Web.comTOURの入れ替え戦、初戦で石川遼がどこまで来られるか?
なかなか興味深い試合が目白押しです。
さて、
昨日はバンカーショットの打ち方について記事にしました。
その最初のほうに、
バンカー脱出がよりカンタンなSWのスペックは、ロフト角が56度~58度、バウンス角は12度~14度が「一発脱出」にはもっとも威力を発揮してくれるスペック
というのがありました。
今、使っているAKIRAツアーウェッジ、ロフト58度、バウンス角14度、重量451g(シャフト:NS-WV105)
まあ、ドンピシャの範疇に入るクラブではあります。
ただ、導入してから5年、間にドルフィンウェッジの期間もありましたが、バンカー練習を結構するものですから、溝が削れ、悲しいありさまに。

そこで新しいSWを物色していたのですが、程度がよくてそこそこのお値段の一品を見つけお買い上げ。

AKIRA PROTOTYPE H-558
ロフト58度、バウンス角10度、重量461g(シャフト:K’s HW-120)
アプローチは基本、52度(AKIRA ツアーウェッジ)なのでバンカー中心(65Y前後のフルショットにもたまに使います)、本当は56度が良いのでしょうが・・・。
買った後にスペックを確認した、というなんとも愚かな所業、
バンス角が10度!バンカーに問題を抱えている身でこれはありか?
10gほど重くなるのは、まあ承知! ってとこですが・・・。
実は前の日曜日、こいつを練習場のバンカーで打ってみました。
まあ、ザックリよりホームランの方が問題な最近、AKIRAツアーウェッジとそれほどの結果の違いは感じ取れませんでした。

ツアーウェッジより若干小ぶりな感じですが、ほぼ同じシェイプ。
歯の出っ張りがほんの少し少なくリーディングエッジは直線的な感じです。(FP値ツアーウェッジ6.0、H-558は5.5)

ソールはH-558のほうが三日月部分が少し幅広でしょうか?

シャフト、カット前で120gと15g重い。
アプローチ、
30Y、50Y、フルショットと感じは悪くなかったです。
打感も良くなっているし。
とりあえず、実践投入で様子を見ることとします。
いざとなれば、ドルフィン君の復帰も含め・・・。
- 2017/08/31(木) 07:18:07|
- 道具のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明るい朝になっています。
今日は午後から雨の予報、大型の台風15号の影響でしょうか?
関東直撃はないようですが、雨は・・・。
特に土曜日はコラえてもらいたいのですが!


さて、
前の日曜日、週一の練習場に出かけました。
最初はいつものようにバンカー。
そしていつものように最初の何発かは『クリーンヒット』のホームラン(ある意味、意味不明!)!!
自分としては、
『どうしてこうなるの?!』
その後もかなりの確率でホームラン!
『ホームラン病ここに極まれり』って感じです。
ショートアプローチのザックリ病対策として、「左一軸でダウンブロー」のドリルを繰返していることの反動か?
9月にもバンカーの効いた名門コースの予定があり、緊急対策の必要があることから、まずは、
バンカーショットの基本から、
ホームランを打たないバンカーショット
をNetの世界で漁ってみました。
バンカーショットの基本(これが「まとめ」みたいな感じです)
1.バンカー脱出がよりカンタンなSWのスペックは、ロフト角が56度~58度、バウンス角は12度~14度が「一発脱出」にはもっとも威力を発揮してくれるスペック
2.フェースは開く、バンカーショットのグリップは「開いて」から握る
3.フェースを「開いた」分スタンスも「開く」(オープンスタンス)
4.エクスプロージョンの必須条件である、バウンスから砂に入れるにはハンドレイト(手元よりも前にクラブヘッドがある)に構えなくてはいけない
5.ボールの位置は左足のかかと線上にすることで、トップミスを防いで、より楽にエクスプロージョンが行える
6.ボールの手前一個分にそのままヘッドを「ドンッ」と落としてやるだけ
あと必要なものは「勇気」!ミスを気にせずフェースをぐいっと開いてしっかり振りぬく!
バンカーショットの打ち方・スイング中、体重移動もしなければ、腕を返す動きも必要ない。体重は左足が6に対し右足が4の割合
・コックを入れやすくするために、少しハンドダウン(グリップを通常より下げて構える)にする
・少しハンドファーストに構えて、そのままクラブヘッドのトー(先)を真上に上げていく。だからトップではグリップは真下を見るようになる
・クラブを降ろして砂にバウンスを当てたら、それでおしまい
エクスプロージョンショットのために・目玉焼きをイメージし、ボールを黄身として、白身の部分から砂を削り取る
・ボールは左足のかかと線上に置く
(通常のスイングであれば、スイングの最下点は、左わきのあたりになるので、必然的にボールの手前にヘッドを落としてこられる)
・足元を固定して安定させるために、両足を砂に埋め込む
(必然的に足場は、ボールより低い位置でのアドレスになる。その結果、ボールの手前にヘッドを落としてこられる)
バンカーショットはバウンスをボールの手前に叩きつける・最初から左足の股関節に70%ほどの体重をかけておくと、スイング途中での体重移動も発生せず、また体重が後ろに乗りにくいのですくい打ちを防ぐことができる
・バウンスをボールの手前3〜5cm付近に叩きつけることで砂の爆発が発生し、ボールを上へ浮き上がらせくれる
・重要なのは、思い切りクラブヘッドを抜く
インサイドに引きすぎない・ホームランはアライメントの問題、インサイドに引き過ぎると軌道がフラットになってトップする
・オープンスタンスにすると、テイクバックのヘッドの引き方が不安定になる
・目標方向に頭の中で線を引き、スタンスは15度オープンにして、それに合わせて肩の方向を平行にし、テイクバックは目標方向の延長後方に上げると普通のあげ方に近く芯を捉えることができる
・ガードバンカーでアゴが低く、上げる必要がない場合には、エクスプロージョンではなく、スクエアに構えてシンプルにハイピッチショットのフォームで球を左に置いて打つと意外に簡単に出る
・どうしても高さが必要な時には①15度ほどオープンスタンス、フェイスを開いて打つか、②30度開いてさらにフェイスを開き、コックを使ったエクスプロージョンで打つと高くあがる。
・エクスプロージョンの場合、球の寸前をバウンスで叩くと、衝撃で砂が爆発したように飛び散り、その砂と一緒に球が弾かれてあがる
自分に合ったボール位置を見つける・バンカーからホームランのようなミスショットをしてしまう場合の主な原因は、球の位置に問題がある場合がほとんどと言ってもいい
・ホームランを打たないためには、球の位置を極端に右足や左足寄り、またはその中間に置き、無理が無くそして自然に球が脱出できる位置を探し出すことが必要
・自分に合った位置が見つかれば、その位置で毎回ショットできるように体に覚えこませる
ヘッドファーストのアドレス1.普通にアドレスすると、サンドウェッジはハンドファーストがキツめになる
2.ハンドファーストになっている手を、体の正面に移動させる
3.ヘッドファーストになる分、ボール位置は体の中心よりやや左になる
(ヘッドファーストに構えると、フェースが開いてバウンスが使えるのと同時に、フェースターンがやりやすくなる)
4.ヘッドファーストに構えて、左ひじを抜かずに振る
体の右サイドが突っ込まないように・右足の外側に体重をかける。右足の内側が浮くような感じで、右膝を外側に出す
・右足の内側を上げることに違和感がある人は、右足のつま先を少し浮かせた状態でスイングする
膝を深く曲げ、スイング中はずっと曲げておく・通常のショットより膝をしっかり曲げてアドレスすることで、スイング中のクラブの最下点がボールの手前になる
・膝はフィニッシュ時までしっかり踏ん張り、曲げたままにしておくことで、安定度が上がり成功率が高まる
軸をずらさない視線・トップボールの原因は、ボールにクラブがインパクトするまでの間にスイングの軸が左に流れていることにある
・その軸をずらさないために、インパクトまでは視線をわざと右足の前に固定しておく
・これにより軸ブレを抑える効果と、顎を上げすに引いてショットを打つ事ができるようになり、インパクトまでに軸がブレるのを防止するのに役立つ
ボールの手前にもう一個ボール仮想し目線をキープ・バンカーでのトップ(ホームラン)のミスは、構えたときの「目線」に原因がある。
・ドライバーやアイアン、アプローチなどの通常のショットは、ボールを直接打つので、ボールを見て構える。しかし、バンカーショットは違う。ボールの手前にクラブヘッドを落とすので、アドレスしたら、その「落とし場所」を見なくてはいけない
・アドレス時に、実際のボールの一個ぶん手前に、仮想のボールを置き、そこに目線を向けショットする
・そして、リズムよくスウィングして、クラブを最後まで振り切る。中途半端なスウィングがいちばんいけない
再度まとめると、1.オープンフェイス(開いてから握る)、オープンスタンス
2.ボール位置は左かかと線上
3.しっかり足を砂に食い込ませ
4.ヘッドファーストのグリップ位置
5.左股関節に体重を乗せそれをキープする
6.目線はボールの手前にもう一個ボールを仮想し、スイング中キープする
7.少しアップライトにテイクバックし、バウンスでボールの手前をたたく
8.ミスを気にせずしっかり振りぬく!
改めて見直すと、あまり意識していないことが多いこと!
Back to the BASIC !
問題解決の糸口となればいいのですが!
- 2017/08/30(水) 07:35:23|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
湿度はあったものの、比較的涼しい夜でした。
明るい朝、今日は暑くなるようです。
今日、6時過ぎからJ-アラート、「北からのミサイルが北海道・東北上空を通過」の放送が!
政府「おおわらわ」でしょう!
ちょっと気になったのですが、『領空』ってどこまで?
横は「領土、領海の範囲」は想像がつくのですが、高度は?
古くは上限は無制約とされていたが、現在は1967年に発効した「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」(通称:宇宙条約)で宇宙空間の領有が禁止されているため、宇宙空間に属する部分は領空に含まれないとされている。しかし、領空と宇宙空間との境界を明確に画定することには成功していない。
だそうです。
それはともかく、北には困ったものです!
さて、
先週土曜日に訪れた町田市 薬師池公園、今回でおしまいの写真をアップします。
今回はターゲットのカワセミくんを中心です。
遠くを行ったり来たりしていたのですが、一度だけ15mくらい先のタケの棒に停まってくれました。
ダイブは一度、残念なが上手く合わせられませんでした。
『飛び』は久しぶりということもあり、本当に難しい!
ですね!






この後、
薬師池公園を後にして、東京国際ゴルフ倶楽部横の「小山田緑地」へ。
調査不足でカワセミのいそうな池へは行けず早々に帰路へつきました。

ガビチョウ、あの五月蠅い鳴きはありませんでした。

ツミを見つけました。
- 2017/08/29(火) 06:33:56|
- BIRD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
涼しい夜でした。
今日は曇りの予報ですが、朝は晴れています。
最高気温が27℃の予報、一気に秋の気配です。
ザ ノーザントラスト最終日、
優勝は結局サンデイバック9に持ち越されました。
フロント9、一時期は5打差とジョーダンスピースの圧勝と思われたのですが、
ジョーダンスピース、6番池ダボ、9番ショートパット外しボギーでダスティンジョンソンに自ら寄っていき、
ダスティンジョンソンが9番、10番を取って並びました。
ジョーダンファンとしては気が気でない展開、
13番のロングは共に取って、
14番ジョーダンスピースバーディ、ただ、
15番はダスティンジョンソンバーディ!
サンデイバック9というよりサンデイ上り3ホールの戦いとなりました。
乗って来たダスティンでは分が悪い空気感、ジョーダン16番、2.5mの絶好のパットをカップ直前で切れて・・・、共にパー。
17番233Yロング、共に右バンカー、ショートサイドの下りグリーン、
ジョーダンはナイスも4mオーバー、ダスティンはパーフェクト、ピン出前70cm、
ただ、ジョーダンスピース、根性(?)で入れて共にパー。
18番ダスティンジョンソン、右のヘビーラフ、
フェアウェイにレイアップして、ピン右奥10m、何とそこからねじ込んでパー!
プレイオフになっちゃいました。
ダスティンのドライバーは渾身の一撃、475Yを残り100Y。
2ndもピン下60cm!
らくらくバーディで決着、
ジョーダンスピースファンとしては残念でしたが、凄い試合を見せてもらいました。
ニトリレディースは
申ジエが3つも落とす展開で誰が追いかけてっ来るのかと思ったら、3日目64のビッグスコアを出した台湾のベイブリュー。
14番で並ぶも、16番で痛恨のボギー、18番で超ロングパットを申ジエに決められてお終いでした。
女子にしては難しい小樽で申ジエの2日目65ストローク、ベイブリューの3日目64ストローク、
日本人の最高は葭葉ルミの初日の67。
女子とは言え職業ゴルファーは凄いもんです。
ただ、最終日の最少スコアは-1の71、相当厳しかったようです。
最終組の展開でちょっと面白くはなったのですが、終盤に行くにしたがって申ジエの盤石さ、ベイブリューの必死のパーセーブ、
それだけが印象に残った試合でした。
RIZAP KBCオーガスタは
13番で上井邦裕がバーディで-17と池田勇太に並ぶもそこまで、
結局、なるようにしかならなかった試合でした。
終わってみれば池田勇太-18、上井邦裕-15、
上井邦裕のバタバタが印象に残った試合でした。
なんだかなあ!
【町田市 薬師池公園にて】(つづき)
今回は旧荻野邸の茅葺屋根で遊ぶ(捕食活動?)のシジュウカラとピンぼけ気味のエナガです。






(あと一回つづく)
- 2017/08/28(月) 07:50:51|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々にエアコン要らず、
比較的涼しい夜でした。
ザ ノーザントラストは最終組のみプレイ中、
昨日のバック9の爆発からジョーダンスピースが-12まで伸ばしました。
昨日は凄いパット、今日はショットが光っています。
相手は・・・、
ダスティンジョンソンか?
と思われたのですが、-8は2位ですが、昨日の勢いは今のところありません。
マスターズ前のケガから今一とは言え、
現在もワールドランキングNo1、来てくれると思います。
RIZAP KBCオーガスタ3日目はビッグスコア続出、
池田勇太と上井邦裕が-13、
次が大堀 裕次郎の-7。
TV放送がなかったので状況はよく分かりませんが、宮里優作のように一日で7つとか沈めればどうなるか分かりません。
希望としては上井の初優勝ですが、相手が強者ですから厳しい戦いです。
ニトリレディース@小樽カントリーは申ジエが-12でトップ、
それを追うのが全美貞の-9、
難しいコース、実力が出ているのでしょう。
日本勢は工藤 遥加の-5。
上位の二人ともたまに大崩れしますが、二人ともってのは期待薄。
今日はつまらない試合展開が予想されます。
【昨日のカット】
町田市の薬師池公園に出かけてきました。
駐車場は9時からと思い込み、自転車で行き来しました。
約12km、アップダウンがきついですが、そこは電動アシスト、予定通り40分程度の道のりでした。

薬師池(昨日も載せましたが・・・)



旧荻野邸
ここからは蓮田。
ピークは終わっていました。


(つづく)
- 2017/08/27(日) 06:39:27|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蒸し暑い朝、
自転車を飛ばしてやって来ました。

薬師池

こちらはその手前にある蓮田。
ターゲットは、

シジュウカラではなく

カイツブリでもなく、

こいつですが、かなり遠景です。
もう少し粘ってみます!
- 2017/08/26(土) 08:29:45|
- BIRD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れ、
猛暑日の予報です。
5時過ぎ、まだ暗い。


富士山のビューポイントに寄りました。
今日は凄く良く見えました。


週末、ゴルフツアーが始まりました。
RIZAP KBCオーガスタ初日、トップは-6で韓国のバンドファン、
-5に藤田寛之と大堀 裕次郎。
後にも続々続いていますので混戦ですね。
春先に調子の良かった大型の若手の星野陸也、注目していたのですがが最近は鳴かず飛ばず、
今回は-2でやや期待が持てそうです。
女子はニトリレディース、
今年は名門小樽カントリークラブ。
佐伯三貴と葭葉ルミが-6とトップ、こちらも混戦です。
CRZ-435使いの葭葉ルミに個人的注目です。
US-PGATOUR、プレイオフシリーズ初戦はノーザントラスト、
現在午後組がプレイ中です。
トップはこちらも-6のラッセルヘンリー、
-4にスコットボーン、カミノビジェガス、マイケルキム(プレイ中)。
ビッグネーム(ワールドランキング上位)は、
ダスティンジョンソン -3(5位)
松山英樹 +4(106位)
ジョーダンスピース -1(21位)
ローリーマキロイ +3(98位)
セルヒオガルシア 不出場
ヘンリックステンソン E(38位)
ジャスティントーマス -2(12位)
ジョンラーム -2(12位)
ジェイソンデイ -1(21位)
リッキーファウラー -2(12位)
優勝候補、松山英樹はノーバーディ、予選カットの危機、
ポアナ芝の入ったグリーンに苦戦のようです。
まあ、明日、どうにかしてくれるでしょう!
たぶん・・・。
- 2017/08/25(金) 06:52:17|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曇った朝です。
昨夜は熱帯夜、でも、
7月のそれとは少し違って幾分過ごしやすかった。
人間、少しは耐性が付くものなのですね!

耐性がつかない、いや、成長しないのがマイゴルフ、
特に最近酷いのがガードバンカー!
基本的にはトップ、嫌った下潜りとにっちもさっちも状態です。
昨日、撮り置きのビックスギの番組をチェックしていたら、
『ダウン時のクラブのスピードを均一に!』
って指導していました。
緩んでも打ち急いでもダメ!
最近気にしていなかった!
というか、
ダウンに妙に力が入っていたのを思い出しました。
今週末の練習で試してみます。
本当は試してみてから記事にすれば良いのですか・・・。
- 2017/08/24(木) 08:15:43|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蒸し暑い夜でした。
朝から晴れ、超久々の猛暑日となるようです。
さて、昨日は、
府中カントリークラブ、
天気は晴れ時々曇り、最高気温31℃、蒸し暑い中のラウンドでした。
ここは3回目、過去2回は社用でしたが、今回は自腹。
門の手前の中沢池は鮒釣りのポイント、
そのうち鮒でも始めたら・・・、と思って数度訪れたことがあります。
予定通り15分で到着、駐車場は一番条件がいいところが空いていました。
1千万近いテスラと、ベントレーの間、
恥ずかしくもなくそこに入れました。
クラブハウス

バブリーさはなく質実剛健って感じでした。
株主会員制クラブ、バブルの時は1憶越え、
固定資産税が高騰し会員一人当たり80万円の負担金を払った!と聞いたことがあります。
コース側から見たクラブハウス

グリーンコンディション

結論から言えば、
柔らかいサンドグリーンで、
速度は・・・遅いようで早い・・・、微妙なグリーンでした。
ドライビングレンジ、行かなかったので帰りに駐車場から撮りました。

向こう側に220Yの標識が。
パッティングG 2面で交互使用のようです。


アプローチとバンカー練習場

バンカー練習場、シコタマ練習したのですが・・・。

2017年第23R (2017年8月22日(火))
コース : 府中カントリークラブ
ティ : フロント(白)
グリーンスピード : 早い
コンディション 天気:晴れ時々曇り 風:弱~中 気温:26℃~31℃
使用ボール : B330RX(2014)
【前半】 IN
◇No.10 456Y P.5 △(1)

1W:FW中、U21°:トップチョロFW中、(130Y)3W:FW中、 (50Y)52°:G奥カラー、(8Y)PT:P左0.4m、1PT ボギー
◇No.11 136Y P.3 ―(1)

8I:G右横、(8Y)9I:P右横0.4m、1PT パー
◇No.12 304Y P.4 △(3)

1W:FW中、(115Y)9I:P右横15m、1stPTはP左2m、3PT ボギー
◇No.13 352Y P.4 △(2)

1W:右ファーストカットR、(130Y)8I:G右手前、(15Y)9I:P左手前2m、2PT ボギー
◇No.14 310Y P.4 ―(2)

1W:FW中、(上り130Y)7I:P右手前4m、2PT パー
◇No.15 431Y P.5 □(1)

1W:ヒッカケ左R、U21°:FW右、(上り145Y)U21°:G右手前BK、
(13Y)58°:下を潜って出ず!、(11Y)58°:HR!G右奥カラー、(15Y)PT:P右0.5m、1PT ダブルボギー!!
◇No.16 400Y P.4 △(2)

1W:FW中、(アゲンスト145Y)6I:ダフリ!右ファーストカットR、(80R)52°:P手前6m、2PT ボギー
◇No.17 151Y P.3 ―(2)

6I:P手前6m、2PT パー
◇No.18 375Y P.4 △(2)
1W:左木の下、7Iでレイアップ:左R、(160Y)U24°:P左6m、2PT ボギー
振り返った18番

前半は43ストローク(+7)、16パットでした。
実力からしたらマズマズかなあ・・・。
でも、パターのタッチが全く合わない。
早いようで遅く、
遅いようで早い。
思ったより引っかけてるし・・・。
【後半】 OUT
◇No.01 470Y P.5 ―(1)

1W:左R、U21°:右R、(160Y)U21°:ダフリ右R、
(80Y)52°:P左0.5m、

寄ってくれました!
1PT パー
◇No.02 124Y P.3 □(3)

上り8I:G手前BK、(25Y)58°:
P手前12m、1stPTは2mオーバー! 3PT ダブルボギー!!
◇No.03 380Y P.4 △(2)

1W:FW左、(145Y)7I:G右手前カラー、(12Y)3Y程カラーを通るライン9I:P奥4m、2PT ボギー
◇No.04 358Y P.4 △(3)

1W:FW中、(135Y)8I:
P左手前12m、1stPTは1.5mショート!3PT ボギー!
◇No.05 403Y P.4 □(1)

1W:左R、7Iでレイアップ:左R、
(170Y)U21°:トップゴロF右、(100Y)PW:G手前カラー、(18Y)PT:P手前1.5m、1PT ダブルボギー!!
◇No.06 379Y P.4 □(3)

1W:右R、(つま先上り175Y)U21°:G手前花道、(15Y)9I:P手前5m、1stPTピン奥30cmを外し3PT ダブルボギー!!
◇No.07 165Y P.3 +3(3)

U21°:
G右横BK、(20Y)58°:トップも土手に当り脱出!G右奥R、
(逆目の下り12Y)52°:P左奥6m、
1stPTはPを1.5mオーバー!3PT トリプルボギー!!!
◇No.08 389Y P.4 △(2)

1W:ヒッカケ左R、U21°:F右、(105Y)PW:P左手前12m、2PT ボギー
◇No.09 459Y P.5 △(2)

1W:左R、つま先下がりU24°:左の木の枝に当るも左R、(220Y)U24°:F右、(90Y)PW:P手前4m、2PT ボギー
後半は49ストローク(+13)、20パットでした。
INコースの方が広くて長めで、打上げが多くて難しかった感じです。
しかし、パッティング、完全崩壊!
30cmを外すなんて!
自信喪失です。
トータル92ストローク(+20)、36パット。
5つの3パット、
前半、後半ともパッティングのタッチが全然合いませんでした。
深刻です。
それと、バンカー、
スタート前にしつこく練習したのですが、
何をどう打ってもホームランと下くぐり、
出かける前に『バンカー ホームラン』で検索して対策も調べて臨んだのですが・・・。

7年ぶりに訪れた府中カントリークラブ、
変化に富んで、タフで、きれいでいいコースでした。
練習だけに訪れるメンバーも多いとか、
現在は入会金、預託金含めて800万円以内で入会できそうです。
尤もそんな資金は考える余地もなく・・・、
というか、一般庶民を入れてくれるか(入会審査に通るか)?
一番近くて遠い府中カントリークラブでした。
- 2017/08/23(水) 07:00:18|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
晴れ、
日中は暑くなるようです。

心臓がちょっと悪い老犬。
30℃を超えるときはエアコンをつけておきますが、散歩はハアハア状態ですね。
一昨日の日曜日、恒例週一の練習に行ってきました。
自分の打席の前の男性、
年齢は25~30歳、身長175cm、体重90kgくらいの小太りの方でした。
その人のスイングスピードが半端ない!
ティアップしたロングアイアン(3 or 4アイアン?)から繰り出される弾道は上下左右の納まりは悪いものの、自分のドライバー並の初速で120Y先のネットに突き刺さる。
きちっとフィニッシュまで一気に振りぬくスイングについつい見とれてしまいました。
こういう人が目の前にいると、自分もついつい力が入ってしまいます。
いつものとおり力が入ると、ダウンスイングの初期に力が入り、ダフったりヒッカケたりグタグタになってしました。
1SPEED(素振り練習機)でゆったり、インパクトからフォローにかけて最大限になるよう素振りを繰り返し、インパクト以降、そしてフィニュッシュを意識してスイングしてみました。
結果は、0.5クラブ分くらい飛距離が伸びた感じでした。
ただ、ドライバーは力みが取れずダフリ・ヒッカケ・プッシュスライス何でも来い!状態に!
これ以上壊れるのが嫌でアプローチに切り替えました。
前の人、ドライバーに持ち替え、フルスイング!
強烈な初速で飛び出すものの、強烈なスライスボール!
アイアン、ウッド、終始満振り!
このままコースへ出たら『リーサルウェポン』!
恐怖さえ覚えました。
52~53m/秒(推定)のスイングスピードを47m/秒くらいまで落として弾道を安定させたら良いプレイヤーになるのになあ・・・。
心の中でつぶやいたしだいです。
さて、今日は夏休みを取ってラウンドしてきます。
府中カントリークラブ
都内のコースで難易度No.2。
車で自宅から15分と一番近いコース。
今回で3度目、2010年8月以来ですから7年ぶり、
前回はぎっくり腰が癒えきらない中、前半は深いラフに苦戦して52(16パット)、後半は復調43(20パット)の記憶と記録がありました。
今回もこの辺のスコアで上がれれば良いのですが・・・。
なにせ近年劣化が激しいので!
それとバンカー!
日曜日の練習では何をどう打ってもHR!
恐怖の度合いを上げただけでした。
まあ、
近い分、ゆっくり出かけてみっちり練習して臨みたいと思います。
- 2017/08/22(火) 07:12:26|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ