未明に降った雨は上がりました。
それ程暑くはない朝です。
今週は暑い夏が戻ってくるようです。



大東建託・いい部屋ネットレディスはプレイオフでイミニョンを下してハンアルムが勝利しました。
イミニョン、バック9の5バーディは凄いですが、ボギー、ダボが余計でした。
ハンアルム、18番で連日池!自作自演のプレイオフでしたね。
4打差でスタートしたアマの安田祐香は10番の4パットダボがあったものの、そのまま4打差で終了、
プロツアー7戦連続予選通過、そして日本人最上位フィニッシュとは波のプロ以上です。
本当に堂々としていました。
PGATOURのRBCカナディアンOP、
大谷エンジェルスの中継で、LIVEではなく9時からの放送です。
フロント9を終えダスティンジョンソンが3打差の-20、後半韓国勢のキムフィ、アンビョンホンが巻き返しは?
初優勝を狙う2人には無理でしょう。
しかし、NHK、・・・。
この間、近所のおばあさんからの頂き物、
ネスカフェ ゴールドブレンド
ラベルを見たら、

未開封とは言え、なんと2年も賞味期限が!
で、チャレンジしてみました。
結論は、
えぐみが厳しくてとても飲める代物ではなかったです。
- 2018/07/30(月) 06:30:16|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は晴れ間もあったのですが、今は強烈な雨が降っています。
と、行っている間に晴れてきました。
台風12号、静岡県に被害、そしてこれから近畿、中国地方に!
酷いことにならなければ良いのですが!
大東建託・いい部屋ネットレディス@鳴沢GC、
ハンアルム(-14)といい、イミニョン(-11)といい強いですね。
ハンアルム、18番で2回池に打ち込んでもダボ!それでも3打差首位と強すぎです。
16歳で日本女子アマを制した安田祐香、4打差と健闘していますが厳しい感じです。
鳴沢GC、通常営業とホールを変更、
バック9とフロント9をチェンジ、
そして9番と18番をチェンジ、
17番を凄いアンジュレーションを持ったショート、
18番をスリリングな池越えロング
シグネチャーホールを上りに持ってきたかったのでしょう。
鳴沢GC、過去5、6度プレイしていますが富士山からの厳しい芝目に泣かされスコアが出ません。
昨日はコンディションが悪かったのですがそれでもアンダーで上がってくる。
プロの力は凄いものがあります。
PGATOURはRBCカナディアンOP、
ダスティンジョンソンがやってきました。
7つ縮め-17、4名の首位タイの一人になりました。
ケビントウェイ、アンビョンホン、キムフィ、2名の韓国選手がトップ集団に。
最終日は何もなければダスティンジョンソンのものでしょうが、何があるかわかりません。
日本勢、来週松山に復活の連覇をしてもうしかないでしょう!
【今朝の散歩】
増水した近くの川の様子を見てきました。
水量はそれ程の事はなかったです。
目についたのは白鷺、アオサギばかりでした。





タヌキ?病気?換毛期?

ホオジロが囀っていました。
- 2018/07/29(日) 08:53:02|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨は小康状態です。
今までにないルートを通る台風12号、どんなことが起きるか想像がつかないとか!
東海に上陸、中国地方を抜けていくとか、西日本豪雨を被った方々に追い打ちにならなければ良いのですが。
大東建託・いい部屋ネットレディス、
韓国勢が席捲中!
割ってアマチュアの安田 祐香が2打差です。
どうにか付いて行って試合を面白くしてもらいたい。
女子のプロテスト終わりました。
原 英莉花も三ヶ島かなも高橋 彩華プロテスト通過しました。
今後の活躍に期待します。
さて、
今日のラウンドはキャンセル、
現在は大して降らない雨で、ちょっと微妙な心境です。
それで、2時間、練習してきました。
腰を庇って結果は良くなかったです。

7I、トップからグリップを右足に(重力で)落とす感じで練習を重ねてみましたが、ダメでしたね。
5球に1球くらいしかきちんと当たらない。
今日は右が強くどうしても手打ちになってしまいました。
それでダフリの連続、きちんと当たっても飛距離が出ませんでした。
終盤で、ハンドファーストに構えている所に戻す意識で打ってみました。
意識は「左グリップとシャフトの位置」。
何だかいい感じでインパクトができました。
いつもは5球くらいしか打たないドライバー、
最初の2球はソコソコでしたが、そのうち、下からこねるようなスイングでチーピンが連発!
1SPEEDでスイングを整え、ちょっとアウトからダウンブロー気味でスライスを打つ感じでどうにか元に戻りました。
結局30球で元に戻す徒労をした感じです。
最終盤に雨が弱いのでバンカーを8球。

概ね良い感じで打てました。
「目玉焼き」の白身ごとスッとくりぬく感じ
これが結構上手くいったようです。
来週はラウンドも練習もできませんのでクラブを握るのは2週間後、
どうなることやら!?
です。
- 2018/07/28(土) 11:16:17|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曇り、
比較的涼しい。
明日は台風12号が直撃!?
終日雨のようです。
ラウンドもキャンセル、残念ですが・・・。
腰の状態も良くないので、まあ、良しとします。
週末、ゴルフツアー始まっています。
JGTOはハンダパッチプレイ、第1回戦、塩見好輝が石川遼を撃破、
石川遼、先週の北陸オープンでも勝ちきれない。
何が起きているのでしょうか?
女子は大東建託・いい部屋ネットレディス@鳴沢ゴルフ倶楽部、
1 黄アルム -7
2 安田祐香 -6
3 イ・ミニョン -5
比嘉真美子 -5
5 森田遥 -4
アン・ソンジュ -4
今回は韓国勢が勝ちそうでしょうか?
PGATOURはRBCカナディアンOP、
雷雲接近で中断中です。
トップは-9でロバートギャリギャスですがブッチギリというわけでもなく混戦です。
RBCがスポンサードの関係でしょうが、
ダスティンジョンソンだとかトミーフリードウッドだとか、先週全英OPでしたが、結構上位選手参戦しています。
ダスティンジョンソンは-4ですが4つのボギー、ちょっと荒れ気味ですが個人的には注目していきます。
【これが今年最後のアオバズク】
雛の顔を見たくて仕事を早めに切り上げ見てきました。







もふもふ感が薄れて親の大きさに近づいてきましたが、まだ可愛さは残っています。
こっちは雌と近くに居る雛。
識別不能の感じですが、良く見つけるものです。

- 2018/07/27(金) 06:20:12|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
激熱からは脱却しましたが、えらく蒸し暑い!
LPGAでは現在プロテストが実施されていいます。
昨日は2日目、

(LPGAからお借りしました)
3日で80位まででカット、
最終で20位タイまでがパスだそうです。
三ヶ島かな、原 英莉花は知った選手ですね。
高橋彩華、日本女子アマ勝った選手ですね。
みんな通って活躍を期待したいと思います。
【今朝のアオバズク】
月曜日以来の訪問、
雛は洞から出て、雄とちょっと離れて並んでしました。
少なくても2羽の雛がいるはず、そして、雌は?
来ている方に聞いてみたのですが、「分からない」とのことでした。



30分くらい待ってみたのですが、雛がこちらを向いてくれることはなかったです。
- 2018/07/26(木) 07:42:15|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑すぎ!
ですね。

今朝のTVの芸能ニュースで大竹まことが腰椎分離症で入院とありました。
全く他人事ではありません。
腰の状況、酷くはないですがちょっと無理すると違和感が。
何時までゴルフを続けられるのでしょうか?
ホームで、80前後で上がってくる75歳の大先輩とよくご一緒させてもらっているのですが、
これまでの鉄人は難しいとしても、60歳代まではどうにかと思うのですが・・・。
真面目に鍛えるか!
そんなこんなですが、
先週土曜日のラウンドで印象に残ったこと二つを。
一つ目は、以前コンペで貰ったゴルフボール、
Titlest HVCSOFT FEELを使ってみました。

打感は柔らかいですね。芯はあまり感jられませんでした。
左右のブレは少ないのでしょう、でも、芯が感じられないのでインテンショナルにはしづらい感じです。
飛距離はソコソコ、激飛びではないです。
スピン性能は・・・、語る力はないですが、同日に使用したZ-STAR XV(2015)と比べると明らかに止まらない。
ダース1500~1800円程度の2ピースボールとしては標準的だと思います。
二つ目はスイング、
トップからの切り替えしで、
「グリップを右足に向けて落とす」
この感覚は練習場で意識してやってみたりするのですが、
午後の12番、145~148Y、7Iで意識してやってみました。
結果は良い感じでインパクト、ピン右横1mに。
練習場での良い感覚の通りのスイングができました。
でも、練習場でも良いあたりが長続きしない。
本番では推して知るべし!
ただ、今回の感覚を忘れず地道に追い求めていきたいと思います。
たぶん、間違いなく下半身リードなどの全体的な連動が不可欠なのでしょうが・・・。
- 2018/07/24(火) 08:36:39|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
身体に危険を及ぼす暑さが続いています。
昨日の外出時、11:00ごろの車の外気温計は39℃を示していました。
今日もそんな感じです。
全英OP、最後まで見てしまいました。
一時期タイガーウッズが首位に立ったものの、結局安定性に勝ったフランチェスコ・モリナリの優勝で幕を閉じました。
強い風の中でノーボギー、2バーディは見事でした。
とはいえ、個人的には強い感動はなかったのですが・・・。
その、個人的には最終組の二人のどちらかに勝ってもらいたかった訳です。
二人とも良いとこなし、ジョーダンスピース最強時のパッティングのキレがなく寂しい限りです。
ロリーマキロイも以下同文ですが・・・。
日本勢は、+1小平智、+2川村昌弘、+3宮里勇作、+4池田勇太と1打差にズラリと並びました。
川村はTODAYイーブンと最終日は立派!
ジョーダンスピース、またはサンダーシャフレと入れ替えていたら優勝でしたのに!
たわ言ですが・・・。
【アオバズクの状況】
昨日は、現地に5時着、
それまで雛は洞から顔を出したりしていたようですが、5時に隠れてしまいました。
ならば、親鳥のエンゼルポーズでもと思い粘ってみました。
ちょうど飲み物を取りにいったその時に!
残念な人間でした。


こちらは枝かぶりの雌




そして、今朝、
全英OPが終わって準備・出発、4時30分に現地着、
暗い洞の中で雛は顔を出して左右に振っていました。
そして、5時には引っ込んでしまいました。
とりあえず、証拠写真を貼っておきます。

巣立ちは明日か明後日と「アオバズク専門家(?)」がのたもうていました。
個人的に、平日これ以上は・・・無理!
週末まで居てくれるでしょうか?
- 2018/07/23(月) 07:46:31|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連日、暑いです!
緑、一雨欲しいところでしょう。
全英OP、見ながら書いています。
宮里優作、凄い!
そして、タイガーにジョーダンも!
面白くなってきました!
20日金曜日の新潟、松之山まで遠征の目的は鳥見、
野鳥の宝庫と言われている松之山、
アカショウビン、
ブッポウソウ、
チゴモズ、
がターゲットでした。
如何せんポイントもよく分からないまま、
厳しい暑さで、
ツバメが舞っていたくらいでヒヨドリさえなりを潜めている状況でした。
大厳寺高原のブナ林に2時間、鳥の声は良く聞えていたのですが、その姿を見ることはなかったです。
時折、
キョロロロロって鳴き声が!
でも、その後に、
ケキョケキョって!
アカショウビンに凄くよく似たウグイスのようでした。
そのウグイスも見ることはなかったです。
結局、鳥は1枚も取らず温泉に浸かって帰って来ました。
時期と現地に明るい方
この二つが必須ということを嫌というほど思い知らされました。
温泉も、ブナ林も良かったので良いですが・・・。
写真に収めたのは棚田と昆虫。



さて、そんな530kmの翌日の昨日は厳しい暑さの中ラウンドしてきました。
一週間前ほど厳しくはなかったですが、十分に暑かったです。
2018年第18R (2018年7月21日(土))
コース : ホーム
ティ : レギュラー
グリーンスピード : やや早い
コンディション 天気:晴れ 風:中 気温:26℃~31℃
使用ボール : Z-STAR XV(2015) ⇒ Titlest HVC SoftFeel
【前半】
◇No.1 448Y P.5 △(2)
1W:チョっと右R、7Iレイアップ:FW右、(上り100Y)PW:中央の木の枝に当りG左手前、(20Y)52°:P右奥3m、2PT ボギー!
◇No.2 144Y P.3 ―(2)
(145Y)6I:P奥7m、2PT パー
◇No.3 317Y P.4 □(2)
1W:右R、(80Y)52°:G手前BK、(25Y)58:出ただけ、(15Y)PT:P右手前8m、2PT ダブルボギー!!
◇No.4 262Y P.4 △(1)
1W:大きく右!ラフ、(正面に木の枝、70Y)7Iのランニング:G左の土手、(15Y)9I:G奥カラー、(8Y)PT:P手前0.3m、1PT ボギー
◇No.5 141Y P.3 △(1)
(146Y)6I:ヒッカケ!G左BK、(25Y)58°:G左カラー、(8Y)PT:P右0.4m、1PT ボギー
◇No.6 525Y P.5 ―(2)
1W:FW左、3W:トップゴロFW中、(175Y)U21°;P右奥7m、2PT パー
◇No.7 412Y P.4 □(2)
1W:FW中、7Iレイアップ:左R、(80Y):52°:G右、(12)52°:P右2m、2PT ダブルボギー!!
◇No.8 344Y P.4 △(1)
1W:左R、(170Y)U24°:左の枝に当りG左手前、(つま先下がり25Y)9I:G奥カラー、(7Y)PT:P右奥0.5m、1パット ボギー
◇No.9 427Y P.4 △(1)
1W:FW中、(正面に木、180Y)5Wで右からフック:曲がり切らずG右R、(15Y)52°:Gオーバー、(10Y)52°:P左0.5m、1PT ボギー
前半は45ストローク(+9)、14パット。
【後半】
◇No.10 366Y P.4 △(2)
1W:ヒッカケ!左R、(上り185Y)3W:G右横、(18Y)9I:P左手前1.5m、2PT ボギー
◇No.11 121Y P.3 ―(2)
(135Y)7I:P奥8m、2PT パー
◇No.12 344Y P.4 〇(1)
1W:FW中、(148Y)7I:P右1m、1PT バーディ
◇No.13 377Y P.4 ―(2)
1W:FW中、(100Y)PW:P右7m、2PT パー
◇No.14 149Y P.3 △(1)
6I:右サブG、(25Y)U21°でランニング:G右横、(8Y)PT:P左奥0.5m、1PT ボギー
◇No.15 481Y P.5 +3(2)
1W:トップチョロ!手前谷のOB!、(前4、165Y)U24°:右の枝に当り落とされる!、(90Y)9Iで低い球:G届かず!、(25Y)52°:P左奥5m、2PT パー
◇No.16 323Y P.4 △(2)
1W:右R、(上り100Y)9I:G手前BK、(15Y)52°:P左手前3m、2PT ボギー
◇No.17 574Y P.5 +3(2)
1W:右崖下、(木が邪魔)8IでFWへ:左R、5W:FW中、(250Y)5W:FW中、(厳しい上りの80Y)PW:G左奥、(15Y)9I:P手前2m、2PT トリプルボギー!!!
◇No.18 301Y P.4 □(2)
1W:FW中、(80Y)52°:G手前BK!、(大目玉!20Y)58°:Gオーバー、(15Y)52°:P手前6m、2PT ダブルボギー!!
後半は46ストローク(+10)、16パット。

トータル91ストローク(+19)、30パットでした。
後半の序盤、
「いい感じで行けるかなあ!」
って思ったのですが、いつもの大叩き!
そんなもんですわ!
- 2018/07/22(日) 03:49:01|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑い!
昨日も今日も、そして明日も!
全英OP始まっています。
日本勢は、小平、池田、川村、宮里がどうにか通過、
松山英樹は+1で迎えた18番、2nd OBでトリプル!
1打差でカット!
14番イーグルで『立て直し完了、予選は楽勝!』と思ったのですが・・・。
パットがねえ。
それはともかく、
昨日は夏休みを取ってちょっと遠出してきました。
3時出発、21時帰宅、総走行距離530km(内高速道350km)、流石に寄る年波には勝てず疲れ果てました。
新潟県は十日町の松之山地区。







目的はこいつ!
鳴き声だけでもと思ったのですが・・・。

続きます。
そして、今日は、またまた「炎天下」で遊んできます。
- 2018/07/21(土) 05:47:29|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
異常な暑さ、
まだまだ続きます。
今朝は公園に寄ってみました。


久しぶりに小鳥を撮りました。
さて、
今日の夕方から全英OPが始まります。
日本からは10名、
4 2018年第21週時点の世界ランキング上位50人:松山英樹、小平智
5 2017年レース・トゥ・ドバイ上位30人:谷原秀人
19 2017年「日本オープン」優勝者:池田勇太
20 2017年日本ツアーの賞金ランク上位2人:(小平智)、宮里優作
21 2018年「日本ツアー選手権」終了時点の日本ツアー賞金ランクで資格を持たない上位2人:市原弘大、時松隆光
31 日本予選会/2018年「ミズノオープン」上位4人:秋吉翔太、川村昌弘、小林正則
大挙して押し寄せますが、何名予選を通過することか?
ミズノのためにも、R&Aに対するJGTOの誇りのためにも3名くらいは残って貰いたいものです。
最右翼の松山英樹は予選でタイガウッズと同組、落ち着いたプレイがしづらいのが気がかりではあります。
コースのカヌースティは距離が長いものの、とんでもなく硬い!とのこと、
アイアンでFWに落として転がしていく戦法が多くなるのでは?!
とのことです。
エースドライバーを壊して試行錯誤中の松山英樹にはいい状況か?!
と佐藤信人が書いていましたが、こじつけも甚だしい。
次の話題。
この前のラウンド、HC2の(元)クラチャンとご一緒させてもらいました。
ショットタイプのHC2、スプーンで自分のドライバーを軽く超えていくし、ミドルアイアンで簡単にグリーンオンしてくるし!
アプローチもきちんとスピンを乗せてピンソバへ、
レベルの違いを嫌というほど見せつけられました。
前半は2バーディ 1ボギー、後半2バーディ 1ボギー 1ダブルボギー、の通算+1、
レギュラーティということもありゴルフが簡単に見えましたね。
羨ましいというか、感心させられたのは上級者は当たり前ですが、
ボールの先のターフを綺麗に取っていくアイアンショット。
自分もウェッジはどうにか意識して上から入れていけるようになっていますが、ミドルアイアンになるとターフが取れない。
(取れる時もありますが、それはダブった時でボールの手前から!)
ハンドファーストのまま体のターンで打っていく、
意識して取り組めばどうにかなりますかね!?
- 2018/07/19(木) 08:15:56|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ