昨日は雨こそ降りませんでしたが、重い雲に覆われた一日でした。
今日はここ数日と違って暑くなるとの事です。

本格的な黄花コスモスの季節になりました。
私事ですが、先週金曜日に『空咳』が出始め、
土曜日は咳・微熱を押してラウンド、
日曜日も咳・微熱は続き「寝て曜日」、
月曜日になると扁桃腺が腫れだし熱も38度台、
火曜日も熱は引かず、も痰が切れ出し、
水曜日は熱も引き気味、寝るのも飽きたので『出勤』、声はガラガラで・・・。
痰は切れるものの、少し血が・・・。
肺!?、否、咳で喉を痛めている・・・、たぶん。
そして今日、下りつつも微熱は続いて、咳も痰が絡む感じ、声も戻りません。
今回の風邪には、結構やられました。
明日は『人間ドック』、こんな体調で受診して良いのだろうか?
そんなこんなですが、
最近のゴルフネタ、日本プロゴルフ協会(LPGA)がTV局に2019年から放映権料をLPGAが一括管理すると通達したとか。
去年もそんな話があって立ち消え、今回も根回しなしの通達だったようです。
来年は無料とし、2020年から1試合1,000~3,000万円を要求、収入は選手の年金などの待遇改善にあてるそうです。
一方、TV局は寝耳に水、スポンサー(協賛)企業として赤字運営の場合もあるようです。
TV局もスポンサー筋も猛反発、手を引く企業もあるとか。
DAZONがJリーグに10年2,100憶、
NET中継に軸足、
PGATOURの模倣、
LPGA人気
いろいろな状況がこの決断となったのでしょう。
ただ、LPGAを育てた企業とTV局の自負を踏まえた、これまでの慣習というか、暗黙のルールとの戦い。
勝算があるか?
分からない!
でも、改革は今以外にない気もします。
- 2018/08/30(木) 06:49:11|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑い一日のようです。
昨日の夜から持病の扁桃腺が・・・。
38.5℃、今日はどうしよう!?
ザ・ノーザントラストは終盤、ブライソンデシャンボーが4打差ですからほぼ決まりです。
何だかつまらない!
松山英樹はバック9で4つ伸ばし次戦に良い感じで終われました。
US女子はカナディアン女子OP、3日目1打差の畑岡奈沙は伸ばせずでした。
優勝の地元カナダのブルックスヘンダーソンと7打差についてしまいました。
上位が殆ど伸ばす展開でこれでは勝てない。
日本女子はニトリレディース、
やっぱり!
というかアン・ソンジュに勝たれました。
これで4勝!
ですって!
日本男子はRIZAP KBCオーガスタ、
出水田大二郎がどうにか逃げ切り、ヒヤヒヤものでした。
まあ、良かったです。
ベイビーフェイスながらサングラスをかけると「松山英樹」!
実力もその感じで伸ばして貰いたい。
【昨日のカット】
体調今一で「寝て曜日」を決め込んだのですが、買い物ついでに河原に出てみました。
越してきた当初、30年以上前ですが、それに比べると随分「清流」、
子供が水浴びしていました。






ハヤ? クチボソ?
大小いっぱいいました。
カワセミは・・・、一度横切って行きましたが帰ってくることはなかったです。
- 2018/08/27(月) 06:19:15|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑くなりそうです。
TVでPGATOUR、ザ・ノーザントラストがOA中、
ブライソンデシャンボーが-16と4打差トップ、去年のブリヂストンOP初日の途中で機嫌を悪くして帰った悪童ですが。
自分の応援的には微妙な選手です。
スピース、ジョンソン、ケプカ、トーマスあたりに優勝争いに入ってきてもらいたいですが厳しいか?
松山英樹は4つ伸ばして-6、良い悪いが交錯した微妙なラウンドだったようです。
RIZAP KBC オーガスタは出水田大二郎とウォンジョン・リーが-11でトップ、
大型選手の出水田大二郎に行って貰いたいですが、初優勝のプレッシャーとも戦う必要がありますので厳しいか?
強風の小樽CC、日没後も頑張ったようでお疲れさまって感じです。
厳しいコンディションでアン・ソンジュが抜け出してこのまま行くのか?!
と思いましたが伸ばせなかったようです。
ただ、1打差-5はトップ、優勝候補筆頭は間違いなし、残念ですが。
三ヶ島かな、11番グリーンでマーカーを置いてボールをピックアップする前にボールが動いた。
ボールをピックアップして競技委員に確認、無罰の裁定が下されたが、本来は動いた先の位置でプレイが正解。
インプレイのボールをピックアップした罰、本来のボール位置ではない誤所からのプレイで3打罰!
誤所からの2打罰は競技委員の責任で不問でした。
「マーカーを置いても、ピックアップするまではインプレイ」
自分でも知っていましたよ!
ルール知らないプロゴルファーに競技委員、何やってんねん!
って感じです。
ちなみに、ピックアップしたボールは、プレイス、リプレイス時、ボールから手が離れた瞬間にインプレイになります。
さて、昨日は二週間ぶりのラウンド、
微熱、喉痛を押しての参戦でした。
体調のせいかプレイ中はそれ程暑さを感じずプレイできました。
帰りの駐車場での車の外気温は34.5℃、自宅では36℃でした。
風はソコソコあって気持ちが良かったです。
2018年第20R (2018年8月25日(土))
コース : ホーム
ティ : レギュラー
グリーンスピード : 普通
コンディション 天気:晴れ 風:中 気温:29℃~34℃
使用ボール : Titlest HVC SoftFeel ⇒ Pro V1x
【前半】
◇No.1 448Y P.5 □(2)

1W:FW中、U21°:右R、(上り112Y)9I:正面の木に当りG左手前R、(25Y)52°:ダフリG手前、(15Y)52°:P左手前4m、2PT ダブルボギー!!
◇No.2 144Y P.3 〇(1)
(145Y)7I:P右手前0.6m、1PT バーディ!
◇No.3 317Y P.4 □(2)
1W:ヒッカケ気味左FWバンカー、(125Y)7I:トップ気味!土手に当たってFWも正面に木!、(60Y)7Iで低い球:ダフリ!G手前FW,、(40Y)52°:P右手前4m、2PT ダブルボギー!!
◇No.4 262Y P.4 ―(2)
1W:FW中、(50Y)58°:P右手前5m、2PT パー
◇No.5 141Y P.3 △(1)
(145Y)7I:トップゴロも斜面を転がってG左横、(砲台下20Y)58°:G右カラー、(8Y)PT:P奥0.2m、1PT ボギー!
◇No.6 525Y P.5 △(2)
1W:左R、5W:FW中、(145Y)7I:G右手前、(12Y)PT:P右2m、2PT ボギー!
◇No.7 412Y P.4 □(2)
1W:FW中、U24°:P右奥:FW右、(115Y)9I:G左横、(8Y)PT:P右2m、2PT ダブルボギー!!
◇No.8 344Y P.4 △(1)
1W:右R、(150Y)6I:G手前、(20Y)58°:G手前、(7Y)PT:P右手前1.5m、1パット ボギー!
◇No.9 427Y P.4 △(2)
1W:FW左、(155Y)6I:G手前、(15Y)9I:P右手前2m、2PT ボギー
前半は45ストローク(+9)、15パット。
【後半】
◇No.10 366Y P.4 △(2)
1W:FW左、(上り180Y)3W:G左手前、(12Y)PT:P右1.5m、2PT ボギー!
◇No.11 139Y P.3 △(2)
7I:ダフリ!G手前BK、(20Y)58°:P左手前4m、2PT ボギー!
◇No.12 344Y P.4 ―(1)
1W:FW中、(128Y)8I:G左手前、(12Y)9I:P右手前1.5m、1PT パー!
◇No.13 377Y P.4 △(1)

1W:FW右、(160Y)U24:G左、(25Y)58°:G右カラー、(8Y)PT:P奥0.3m、1PT ボギー
◇No.14 149Y P.3 △(2)
6I:G奥、(13Y)PT:P右0.6m、ヒッカケ!2PT ボギー
◇No.15 481Y P.5 △(1)
1W:ヒッカケ!左OB!、(前4、180Y)U21°:G左手前、(35Y)52°:P右手前0.6m、1PT ボギー
◇No.16 323Y P.4 ―(2)
1W:左R、(上り120Y)8I:P右手前5m、2PT パー
◇No.17 574Y P.5 △(1)
1W:ヒッカケ!も木に当り左R、3W:ヒッカケ!も木に当りFW右、3W:FW中、(厳しい上りの190Y)3W:FW中、(60Y)58°:P奥5m、下りスライスがジャストイン!、1PT ボギー!
◇No.18 301Y P.4 ―(1)
1W:FW左、(70Y)58°:G奥、(厳しい下り、12Y)52°:P手前0.5m、1PT パー
後半は42ストローク(+6)、13パット。
トータル87ストローク、28パットでした。

久々の80台、
どれくらい前か忘れてしまいました。
良かった事、
後半になって結構パッティングが決まってくれたこと、
いきなりダフったショートアプローチがその後は比較的寄ってくれたこと、
ヒッカケでアウト!と思ったボールが木に当たってコースに残ってくれたこと × 2連続。
ダウンスロープのショートアプローチで、52°のヒールを浮かしトゥでパターの振りで死んだボールが打てた × 2。
残念だったこと、
グリーンまで1~2mのパターアプローチが何回か寄ってくれなかったこと、
ドライバーの飛距離、と精度、まあ、これはいつものことですが・・・。
惜しいパッティングが数回。
まあ、こんなところでしょうか。
体調が悪く、肉体的にも精神的にも大人しくしていたから良かったのでしょうかね!?
今朝の体調は・・・、
最悪ってことでもないですが、微熱、喉の痛みは続いています。
今日は「寝て曜日」か?!
- 2018/08/26(日) 07:00:04|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
蒸し暑い夜が明けて、今日は猛暑の一日のようです。
ツアー2日目、
RIZAP KBCオーガスタは
キムキョンテが落とし、出水田 大二郎 (イズミダ ダイジロウ).が伸ばして1打差トップ。
変わった苗字、どこかで聞いたことがあるな、って思ったら、
「宮里道場 ゲームの決断」に出ていましたね。
25歳、183cmの新鋭、初優勝に向けて厳しい道を歩んでもらいたい。
女子は
青木 瀬令奈-7、有村智恵-6、三ヶ島かな-6。
台風20号、小樽カントリーは午前中雨のようですが、大した雨ではないようですので大丈夫の模様です。
4打差までにハンアルム、申ジエ、アン・ソンジュ、テレサルーが出てきそうです。
US女子はカナディアンOP、
初日トップタイの畑岡奈沙は3打差-10でホールアウト、
まだある!
US男子はザ・ノーザントラスト。
ジェイミーラブマークが-10、
アダムスコット、ブルックスケプカが-9。
ケプカ、強いですね。
相変わらずすごい二の腕です。
松山英樹はボギー、ダボで一時期イーブン、そのあと2つ伸ばして-2でメイクカット。
同組の小平智は+5でカット!
タイガーはイーブンでカット線上で微妙です。
さて、今日は2週間ぶりのラウンド、
最高気温37℃、
体調は微熱、のどの痛みで塩梅良くないです。
死なない程度に、「参加」してきますわ!
- 2018/08/25(土) 06:59:59|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
24日、金曜日、午前6時。
夜中降っていた強い雨は弱まってきました。
台風20号、現在は日本海に抜けました。
兵庫、京都は大雨、和歌山では川が氾濫だそうです。
酷いことにならないように願いたいものです!
ちょっと前、自宅も停電!
ご飯炊きかけ!
で「ヤバい!」と思いましたが、5分くらいで復活、やれやれです。

GOLFツアー、
PGATOURはプレイオフシリーズ第1戦のザ・ノーザントラスト。
現在午後組がプレイ中です。
トップは-5でケビントウェイ、ジェイミーラブマーク、ボウテイラー。
-4に松山英樹を始めとして14名がひしめいています。
松山英樹、杉澤キャディに替えて進藤キャディが復活、そのお蔭もあったのでしょうか、
まあ、先週から復調気味ではありましたが。
小平智は+2で95位タイ、「良い感じ」で打てている感触があったようですが結果が今一だったようです。
それほど厳しい、しのぎを削るPGATOURということですね。
ジョーダンスピースは-2でプレイ中、タイガウッズはイーブンで終了、もうちょっと伸ばさないと!
日本男子はRIZAP KBCオーガスタ@福岡芥屋CC。
キムキョンテ-7、ウォンジョン リー(ニュージーランド)、キムヒョンソンの韓国系のほか、上井邦裕が-6。
-5に7名と混戦ですが、韓国系が「重し」の雰囲気です。
女子は北海道でのニトリレディース。
今回は名門小樽ですが、台風20号の影響が心配です。
初日トップは三ヶ島かなの-5。
今年のプロテストを再受験して合格、来年のシードも見えている選手、
先週、新垣比菜の「スコア誤記」ではマーカーとしてやらかしたようですが、今週は頑張っています。
まあ、スコア誤記は本人の「自己責任」ですから!
頑張って貰いたいと思います。
- 2018/08/24(金) 05:44:11|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜もやや蒸し暑かったですね。
ただ、夜は虫の音、早朝はヒグラシからツクツクボウシに。
季節は間違いなく移ろっています。
自分がゴルフで、どれくらい歩くか?
半分歩いて、半分カートで18,000歩くらい、キャディ付きの完全歩きでプラス4,000歩くらいでしょうか?
最近腰の具合が悪いにもかかわらず、この間の土曜日は30,000歩、10㎏ちかい重量物(カメラ、リュック)を担いでの歩きでした。
30,000歩って山歩きでは標高差7~800mm、7~8km相当の歩きくらいでしょう。
そしてその翌日、アプローチメインとは言えレンジで450球。
「痛くて動けない」ではないですが、重い痛みが続いています。
朝晩腰のストレッチは欠かさないのですが・・・。
ちょっと無理したか?!
【8月18日(土)のカット】
30,000歩歩いた土曜日の最終回です。
吐竜の滝の渓谷沿いを遡上、良い季節では鳥の姿も濃いようですが、見つけられませんでした。
30分くらい歩いて、
渓谷を諦め、県営牧場へ上って、また吐竜の滝に戻ってきました。



ハクセキレイ? セグロセキレイの幼鳥?

このあと、山梨県立まきば公園を散策。


八ヶ岳の反対側に位置する日本百名山の瑞牆山と金峰山。


瑞牆山、奇岩の山、以前登りました。
絶壁山頂からの景色は・・・超怖かった!
高所恐怖症ですから!
金峰山、ここは2匹のシェルティと大弛峠から登りました。
ワンコにはきつかった、というか、厳しいところの「抱っこ」が厳しかったです。

山頂近くの五丈岩、てっぺんに一人立っていました。
フリークライミングの経験があれば簡単に登れるようですが、初心者は厳しい!
自分は・・・、完璧に無理!
余談ですが、
簡単に登ったYOUTUBE
四苦八苦して上ったYOUTUBE
このあと、天女山をプチ登山して、

韮崎に戻って日帰り温泉行って帰路!
ところが小仏周辺で大渋滞とのこと!
仕方がないので、勝沼で降りて柳沢峠、青梅街道で帰って来ました。
柳沢峠から数キロ降りたところで星見。

電線が邪魔でしたが綺麗な星空、
火星、土星が大きく輝いていました。
お蔭で帰宅は11時オーバーと激遅になりました。
- 2018/08/22(水) 07:16:55|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
曇りです。
蒸し暑い!
昨日までの寒さで体調壊し気味、困ったものです。
サンマの初荷が昨日あったとか、今年は去年より多くの漁獲量が望めるようです。
日曜日昼の「TVタックル」で、
台湾・中国が日本東の排他的経済水域の手前で大量にとっている。
ただ、世界全体のサンマの量から見れば大した話ではなく、問題は、
日本の河川から出てくるミネラルなどの栄養素が減って日本に寄ってくる価値がなくなった!
これが一番の問題である。
とのこと、昔の日本に戻ることはもはや不可能ですが、何だか残念感ばかりが残りました。
【8月18日(土)のカット】
清里「美し森」から少し登ってみました。
登ること30分くらい、羽衣の池です。


赤トンボがいっぱいでした。
探鳥もしたのですが、成果はほんの僅か!

ジョウビタキの幼鳥でしょうか?

シジュウカラの幼鳥? コガラ?

アカハラですね。

美し森から清里の定番、吐竜の滝へ


以上は「ニコワン」、
以下は鳥撮り用のD500、16-80mmにNDフィルター噛ませて、
絞り:22、ISO:100、シャッタースピード:15秒
これで撮ってみました。
観光客が多くて気を使いながら・・・。





このあと、牧場へ、
続きます。
- 2018/08/21(火) 06:35:19|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
曇っています。
今日一日、そんな天気のようです。
引き続き涼しい。
昨日のCATレディース、
2打差でスタートした大里桃子、プレッシャーに潰されそうになりながらも1打差トップで迎えた18番のロング、
3rdショットはピン下20cm!
楽々バーディの優勝でした。
20歳になったばかり、プロテスト通ったばかりの黄金世代!
また一人台頭!ですね。
PGATOUR最終戦のウィンダム選手権、
生き残りをかけた厳しい戦いが続いています。
セルヒオガルシアは現在128位でアウト!
ハリスイングリッシュ、132位から124位に、これはセーフですね。
優勝の行方は、
ブラントスネデカーとTCパン、-20で並んでいたTCパンが18番で右OBでどうやらアウト!
若い台湾の雄の優勝はお預けのようです。
松山英樹は今日も伸ばし-14は11位タイ。
来週からのプレイオフシリーズに良い感じで臨めそうです。
【8月18日(土)のカット (昨日の続き)】
明野の向日葵からみずかぎ湖へ向かいました。
昔、ヤマセミがいたとか、湖を一周歩いてみましたが、そんな気配は微塵もありませんでした。

みずがき湖から野辺山へ
JAの牧場脇から富士山、八ヶ岳、南アルプスを。


赤岳



野辺山から清里方面へ、
まずは「美し森」へ。



地蔵岳のオベリスク

北岳

空気が澄んで山がきれいでした。
≪続きます≫
- 2018/08/20(月) 07:01:22|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日・今日と涼しい朝です。
「涼しい」というより、寒い!
ちょっと、体を壊しそうです。
PGATOUR、ウインダム選手権3rdラウンドは雷雲接近で中断中、
もうすぐ再開のようですが、最終組のホールアウトは微妙のようです。
トップは中断のブラントスネデカーの-16は3打差、初日ビッグスコアだと後が大変のようですね!
松山英樹はギリでカットメイク、今日は-6の通算-9は22位タイでホールアウト、
3日目にしてやりたいことと結果のギャップが埋まって来たとの事です。
生き残りを賭けているセルヒオガルシアは-11は7位タイで中断、このままでは130位から121位で滑り込みですが、まだ終わっているわけではないので・・・。
ジムヒューリック-10、ビルハース-5は「残念」な様相です。
日本女子はCATレディース、
トップは黄金世代の大里桃子の-10、ささきしょうこが-7と続いています。
新垣比菜がスコア誤記、-8のチャンスを捨ててしまいました。
18番のボギーをパーと書いたマーカーの責任はありますが、本人の問題!
『何しとんじゃい!』
って感じです。
基本中の基本の確認を怠った本人のケアレスミス、失格は当然です。
自分の確認方法ですが、
マーカーの書いたスコアカードの下に、自分の書いた自分のスコアを重ねて数字が合っているかチェックします。
これだとビジュアルで確認ですから簡単でミスは少ないです。
【昨日のカット】
昨日は涼を求めて八ヶ岳の麓方面に出かけてきました。
そんなとこに行かなくても十分涼しかったでしょうが・・・。
早朝出発、
先ずは韮崎で降りて明野方面へ、
この季節のビューポイントは『向日葵』、期待に応えてくれました。
八ヶ岳方面は・・・、電線が邪魔でした。





向日葵の向こうの鳳凰三山、オベリスクもしっかり見えていました。


このあと、レイクウッドサンパーク明野、ヴィンテージGC脇を通って、「みずがき湖」へ向かいました。
(ゴルフにも最高の一日だったでしょう)
- 2018/08/19(日) 06:34:59|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は全国的にカラッとしたいい天気、
湿度も気温も低くすごし易い一日のようです。
多摩地区は昨日からやたらと風が強いです。


空気は澄んでいたのですが、今日も富士山は不発でした。

PGATOURレギュラーツアー最終戦、ウインダム選手権初日、
ブラントスネデカーが-11の59ストローク、あと1打縮めれば「58」はツアーレコードタイでした。
出だしのボギーが痛かったですね。
日本勢は松山英樹が-1、5バーディも4ボギー、
小平智が反対の4バーディ5ボギー、どちらも粗が目立ちました。
明日のカットラインは今日のようにコンディションがよければ-3くらいでしょうか?
二人とも「これを意識した戦い」って感じです。
松山英樹、
全英OPから新藤キャディに代わって杉澤伸章キャディにバトンタッチ、
「2戦だけの気分転換」とか言っていましたが、どうやら新藤キャディが疲れ果てて帰国!
というのが本当のところのようです。
確かにえらく気を使う仕事のようですから!
もっとも、これまで十分すぎるぐらい貢献しその見返りもあったのでしょうから・・・。
綱渡り線上の、
セルヒオガルシアは-4で20位タイ、これでは131位から130位までしか、
ビルハース-1、150→155位
ジムヒューリック-5、171→165位
いづれも厳しい戦いです。
- 2018/08/17(金) 08:23:13|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ