やや蒸し暑い曇った朝になっています。
これから晴れてくるようです。


この間のラウンド、
実力とはいえ、
あまりに酷いゴルフをしてきました。
特に、ガードバンカーからのホームラン3発、
内2発がOB!
一般に名門と呼ばれているコースは、ガードバンカーに良く入る仕様になっています(私見)ので、酷いことに輪がかかりました。
普通のコースでもたまに出るバンカーからのホームラン、どうにかしなければ!
と、云うことでネットの世界ですが、その原因と対策を調べて見ました。
【原因】
①ダウンからインパクトにかけ、左へスエーしてしまう
②インパクトにかけて伸び上がってしまう
③ハンドファーストの意識が強い
④極端なカット打ち
⑤アドレス時よりもインパクト時フェースが開くとトップし易い
【対策】
①ダフリ易い体勢をつくる
-足を砂に潜り込ませる
-特に左足を深く潜り込ませる
②重心を低く下半身を安定させる
-膝の折りを普通より深くする
-ベタ足!フォローまで右足踵を上げない
③インパクトにむけ、ヘッドを先行させてボールの手前をバンスで
叩くイメージを持つ
④フェースを開きながらテイクバックする
自分のこれまでの意識は、
「ボールの手前5cmくらいをターゲットに、力まずヘッドの重さでそこに落としていく」
でした。
いい感じのときもあったのですが・・・。
【対策】の、
①、②、③あまり意識しなかった。
次のラウンドで意識してみます。
それ、どっかで練習したいなあ・・・。
- 2015/05/28(木) 08:45:30|
- 進歩と後退
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0