晴れの朝ですが、午後から雲ってパラッと来る可能性もあるようです。
冬型で気温は上がらないようです。
この間、河原を散歩していると、自転車のカゴに「のびる」などたくさん積んでいる人とすれ違いました。
自分も帰宅して園芸用のシャベルを持って自転車で探索しました。

セリとノビル、「毒芹」かどうかはNETで自分で調べたうえ「知恵袋」で最終確認しました。
少しだけ「春の味」を楽しみました!
さて、今日の深夜からマスターズトーナメントが始まります。そのパワーランキングが発表されています。
1 ダスティンジョンソン
2 ジャスティントーマス
3 ジョンラーム
4 ジョーダンスピース
5 パトリックリード
6 パトリックキャントレイ
7 ウェブシンプソン
8 マシューフィッツパトリック
9 イムソンジェ
10 ローリーマキロイ
11 サンダーシャフレ
12 キャメロンスミス
13 トニーフィナウ
14 ブルックスケプカ
15 コーリーコナーズ
16 ポールケーシー
17 ブライソンデシャンボー
18 コリンモリカワ
19 アダムスコット
20 セルヒオガルシア
ブルックスケプカ、ブライソンデシャンボー、コリンモリカンの評価が低いですね!
個人的には、コンディションなどは置いといてスピース、トーマス、マキロイ、モリカワです。
松山英樹にも活躍して貰いたいと思いますがパッティングがうまく行くかどうか?!
あとはなんと言ってもデシャンボー!『桁違い』を見せて貰いたい!
【西湖の水場の野鳥たち・シジュウカラとキセキレイ】


- 2021/04/08(木) 06:49:22|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミニ冬型、
気温はそれほど上がらないようですが晴れるようです。
「みんなのゴルフダイジェスト」に、
「アプローチが苦手」「パットがダメ」それ、思い込んでるだけかも!? メンタルコーチが教える苦手を得意に変える考え方という記事がありました。以下抜粋ですが、
例えばアプローチが苦手だと言う方は過去のどこかの経験から「自分はアプローチが下手、苦手」だと認識しはじめてそれを「苦手だからうまくいかない」と思い、その思い込みを強化し続けている可能性があります。
「アプローチは苦手」というラベルを「アプローチは得意でも苦手でもない」「アプローチは今普通レベル。これから少しずつ上達していく」といったラベルに変えていくのです。
そして、できるだけ他言するときも「アプローチ苦手なんだよね」という言葉を使わずに「アプローチ悪くないよ」「アプローチもっと良くなると思うんだよね」などという言葉を使うこともおすすめです。
私たちは成功した経験より失敗や危険な経験への記憶が強く残ります。例えばアプローチが苦手だという方に「コースで10回中どれくらい成功しますか?」と聞くと「いやーかなり失敗が多いですね。5割しかできていない」と言われたりします。
「練習していたのに本番ではまたミスが多かった」と意味づけることは、先ほど挙げたように「苦手意識」をより強化してしまう原因になりますから、苦手意識を変えていくためは「今回はここがうまくいった! ここができた!」というできた部分こそ、しっかりと達成経験としてとらえていくことが重要です。
まずは10回中5回成功している部分を認め、さらに6回、7回と成功回数を増やすことを考えていくべきです。「5回もミスをしてやっぱりダメだ」という思考と「5回は成功しているから次は6回、7回成功を目指そう」と考えたほうが前向きに練習もコースもプレーすることができそうだと思いませんか? このように苦手意識を変えるプロセスでは小さい達成経験を見逃さずに認めていくことが大切です。
言っている事は分かるのですが、精神含め下手がしっかり身に付いた自分には中々ポジティブシンキングは・・・、
その考えがダメなんですが!
【西湖の水場の野鳥たち・エナガ】



- 2021/04/07(水) 06:21:51|
- 徒然なるまま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
晴れ、朝の気温は低いです。
日中もそれほど上がらないようです。
先週のヤマハレディースオープンで吉川桃が失格になった件ですが、
吉川のマーカーの植竹希望が1ホール終了後腰痛(ぎっくり腰)で棄権、その時吉川のマーカーである植竹が吉川のスコアカードに1ホールについてアテストした証のサインをする必要があったがそれをしなかった。
棄権後の2ホール目からはマーカーを同伴者の沖せいらに変更になったが、沖はあくまで2ホール目からのマーカー。
1ホール目のアテストがされていないための失格でした。
ここからは想像なのですが、三人のプレーヤー全員が1ホール目の植竹によるアテスト(サイン)が必要と理解していなかった。
それだけではなく、棄権を申し出た競技委員も理解しておらず、その際必要な手続きとして説明してしなかった。
とは言え、ゴルフは『自己責任』の競技、責任はすべて吉川に!
仕方ないような、もう少しどうにかならなかっのか?のような、微妙な出来事でした。
(「棄権」は結構聞きますし、棄権する者はマーカーとして確認しサインしてその場を離れる、のは良く耳にしますので競技委員が知らなかったというのは違うかも分かりません)
【西湖の水場の野鳥たち・コガラとヤマガラ】
昨日フライングしました。


- 2021/04/06(火) 07:01:29|
- 徒然なるまま
-
-
| コメント:2
夜の雨は上がって曇りの朝です。
予報では日中もパラっと来るとか、今週は雲が優先のようです。
さて、ゴルフツアー、
LJ-LPGAのヤマハレディースOP葛城、9時からのNet中継を最後まで見ました。
ちょっとした縁で高橋彩華を応援していたのですが、序盤はありえないようなバーディパットを決めたり、ショットも安定していたりで2打差-12でいい感じでした。
しかし、バック9に入るとショットが乱れパットも打ち切れずで2つのボギーで-10と後退、いいとこ行っても勝ち切れません。
もう一人の最終組の山下美夢有、小柄から繰り出すドライバーはそれほど飛ばないですがマズ曲がらない!切れのいいショット、アプローチが武器も終盤になってパットが打ち切れない。でも、バック9に2つのチップインを含めたバーディで-12でトップに躍り出ました。ただ、17番のショートでバンカーから寄らずボギー。
結局勝ったのはひとつ前の稲見萌音、決勝2ラウンドで66ストロークを2回重ね-12でホールアウト、これで2020-2021シーズン3勝、2021シーズン2勝となりました。
ところで、稲見萌音と高橋彩華は凄く仲がいいとか、同じ日本ウェルネス大学に就学、コーチも同じで今回高橋彩華のキャディを担当したノビテックゴルフスタジオの奥嶋誠昭コーチ、勝利の差が高橋彩華の闘志にむずび付けば良いですが!
US-LPGAはメジャー初戦のANAインスピレーション、
現在最終組が3番ホールのようです。
トップは2番のロングでイーグルのタイのパティ・タバタナキット、これで2位と6打差に広がり優勝に近づきました。
2位に10代で大活躍したリディア・コ、彼女も23歳ですか!
日本勢は河本結が3つ伸ばし-4は27位タイ、ちょっと波が激しかったですね。
笹生優花イーブンは52位タイ、畑岡奈紗+4は67位タイ、下から4番目で駄目でしたね!
US-LPGAはバレロテキサスOP、
最終組ジョーダンスピースとチャーリーホフマンがデットヒートを繰り広げた最終日、ただ、終始スピースがリード、ホフマンが伸ばせばスピースも伸ばすで共にToday-6、スタートと同じ2打差で最終ホールに来ています。
18番は600Yのロング、スピース2ndレイアップも左ラフでしたがグリーンを広く狙える位置、一方2オン狙いのホフマン、グリーン左のマウンドの上に!3rdが寄せられず万事休すのパーで終戦でした。
『やっと勝てた!』、2018年の全英OP以来の12勝目、本人もインタビューで「このまま勝てないのでは?」の思いもあって辛い日を送ってきたとのこと、スピースファンとしては「ショートゲームの鬼」が帰ってきて最高の思いです。
松山英樹は1イーグル、5バーディ、4ボギー、1ダブルボギーの71、通算-3は30位タイ、良いところもあったようですがミスも目立った一日でした。ミスを減らさないと来週のマスターズは戦えない感じです。
【西湖の水場の野鳥たち・アトリ】
最近、アトリが多いです!





- 2021/04/05(月) 07:07:36|
- ゴルフツアー雑感
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
曇りの朝、雨は夕方からのようです。
曇りでも気温は上がるようです。
今日の一枚はツバメ、福島まで北上しているとウエザーニュースにありました。

ゴルフツアー、
US-LPGAはANAインスピレーション、3日目最終組はこれからのスタート。
-9、タイのパティタバタナキットに遅れること5打差、-4スタートの河本結と笹生優花がどうなるか?
US-LPGAはバレロテキサスOP、強い雨で2時間30分の遅れ、最終組は6番を終えて-9にキャメロントリンガーリーとマットウォーレンス。
それに1つ落としている-6のジョーダンスピース、ティショットが荒れまくっていますが粘って優勝争いにくっ付いていてもらいたいものです!
松山英樹も2バーディ3ボギーの通算-2、厳しい戦いとなっています。
J-LPGAはヤマハレディースOP葛城、
1T -9 高橋彩華、山下美夢有 ・・・ 初優勝を狙う
3T -7 比嘉真美子、髙木優奈、鶴岡果恋 ・・・ 比嘉昨日-5!最終組でプレッシャーを与える、高木はプロテスト未合格
6T -6 稲見萌寧、穴井詩 ・・・ 稲見昨日-6
8T -5 小祝 さくら ・・・ 爆発力満載の賞金レーストップ
今日は午後から雨でコンディションが変わるようです。
優勝はこの辺でしょうが初優勝を狙う高橋、山下、高木、鶴岡には試練の最終日になりそうですが是非とも達成してもらいたい!
さて、昨日は恒例のホームでのラウンドでした。
一週間ぶり、随分フェアウェイの緑が濃くなってきました。
2021年第11R (2021年4月3日(土))
コース : ホーム
ティ : レギュラー
グリーンスピード : 普通
コンディション 天気:晴れ 風:弱~中 気温:12℃~19℃
使用ボール : TP5
【前半】
◇No.1 459Y P.5 △(2)
1W:テンプラ!もFW、5W:左R、(上り155Y)U21°:G手前、(25Y)56°:P手前10m、2PT ボギー
◇No.2 167Y P.3 ―(1)
U24°:G手前カラー、(8Y)PT:P左奥0.2m、1PT パー
◇No.3 328Y P.4 ―(2)
1W:FW、(115Y)9I:P右奥12m、2PT パー
◇No.4 268Y P.4 □(2)

1W:FW、
(上り65Y)56°:トップ!正面の木に当たり木の下、(40Y)PWでランニング:花道、(25Y)56°:P手前8m、2PT ダブルボギー!!
◇No.5 171Y P.3 △(1)
U21°:G右R、(BK越えの30Y)56°:Gオーバー!、(15Y)56°:P右手前1.2m、1PT ボギー
◇No.6 536Y P.5 □(2)
1W:左R、(つま先下がり)U24°:FW、(210Y)U24°でレイアップ:左R、
(85Y)52°:G手前、
(15Y)PT:P奥3m、2PT ダブルボギー!!
◇No.7 423Y P.4 △(2)
1W:FW、(230Y)U21°でレイアップ:右R、(105Y)PW:P右2.5m、2PT ボギー
◇No.8 370Y P.4 △(2)
1W:左R、(185Y)5W:G左手前、(BK越え、40Y)56°:P左4m、2PT ボギー
◇No.9 443Y P.4 +3(2)
1W:ヒッカケ!左1P!、(前3、250Y)U24°:FW、(120Y)9I:G手前、
(20Y)9I:P手前5m、2PT トリプルボギー!!!
前半は47ストローク(+11)、16パット。
【後半】
◇No.10 377Y P.4 △(2)
1W:テンプラ!もFW、5W:FW、(70Y)56°:P手前6m、2PT ボギー
◇No.11 134Y P.3 ―(2)
7I:P右3m、2PT パー
◇No.12 365Y P.4 △(1)
1W:左斜面から戻ってFW、(175Y)5W:G左手前BK、(35Y):52°:G手前、(12Y)PWでランニング:P右1m、1PT ボギー
◇No.13 389Y P.4 +3(2)
3W:プッシュ!右1P、(前3、200Y)5W:FW、(80Y)52°:G手前、
(20Y)PT:P右2m、2PT トリプルボギー!!!
◇No.14 157Y P.3 ―(1)
U21°:G手前、
(20Y)9I:P右0.2m、1PT パー
◇No.15 482Y P.5 ―(1)

1W:FW、(250Y)U24°:FW、(100Y)PW:G左手前、(13Y)PT:P手前1.5m、1PT パー

◇No.16 323Y P.4 △(2)
1W:ヒッカケ!左R、(上り128Y)7I:G左、
(18Y)7Iでランニング:P右4m、2PT ボギー
◇No.17 511Y P.5 □(2)
1W:ヒッカケ左林!木に当たりコース内Rに残る、3W:FW、(厳しい上りの230Y)
3W:ショボい当たりもFW、(激上り135Y)
U24°:G手前、(25Y)56°:強烈な受けグリーンのP奥4m、どうにか2PT ダブルボギー!!
◇No.18 301Y P.4 △(1)
1W:右R、(下り100Y)PW:G手前、(35Y)56°:G右奥、(12Y)PT:P奥0.3m、1PT ボギー
後半は45ストローク(+9)、14パット。

トータル92ストローク(+20)、30パットでした。
アカンですね!
自分的なアベレージの範囲ではありますがピリッとしないです。
ドライバーは好調時はなかったヒッカケ気味が多かったです。
2つのワンペナ!
グリーンも芝が伸びてきてタッチが合わず、良かったのを探すのが困難なラウンドでした。
- 2021/04/04(日) 06:19:11|
- ラウンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2